最近、80歳を超える高齢者の運転した自動車が関与した
事故が増えていますよね。
死亡事故につながっているところは注意する必要がありますよね。
車がないと生活できない、というような状況もあるのかと思います。
買い物をどうするか(私の自宅の近くではスーパーが届けてくれる
サービスがあります)、病院通いをどうすうるか・・・(大病院だと
送迎バスもあるかと思いますが、田舎だと・・・)
最近は自動車のハード面が進歩して、アクセルとブレーキを踏み
間違えても障害物があれば止まるような車が開発されているよう
ですが、高齢者がそのような新車を手に入れるのは厳しいところが
あるのかも・・・
運転免許を取ってからから今の車は6台目。
おおよそ1台あたり6~7年乗っていることになりますが、すべて
マニュアル車です。
あまりこだわりのない人間なのですが、車だけはマニュアルに
こだわっています。オートマは怖くて乗れません。
ディーラーさんによるとますますマニュアル車は減ってきている
とか・・・ マニュアル車がなくなったらどうしようかと考えてます。
今の車に乗り続けるしかないですね。
因みにマニュアル車にこだわる割にはオートクルージング(速度
一定制御~アクセルを踏まなくてもいい)を装備してます。(笑)