さて、結構久しぶりに練習に行って来ました。←冬の寒くて北風ピューピューな日は練習に行ってもまともに走らせられないので…条件の良い日を選んでいるとなかなか練習に行けません(笑)


 まずは…リハビリがてらに遅ツーのGT2仕様のA800MMX。普通に走ります。リハビリにちょうどいい速度。

 何かセッティングもある程度出ているし、いぢる所もなく…ひたすら走らせました。今は速ツーのお下がりの0.7mmのボディ積んでるんで、一度0.5mmのボディを作って載せてみようと思ってます。←多少今よりキビキビ動くようになるんぢゃないか?と…

 あと、もう少しタイヤに頼らずに小さく曲がれるようになると…ラクだなぁ。ボディだけでそうなってくれたら良いけど。そうでなければセッティングを少しいぢりますかね。


 次に速ツーのGT1仕様のA800MMX。この子は…まだシェイクダウンから15パックくらい。去年のデータから卓上セッティングでいきなり普通に走れてしまったのであまり走り込んでいません。

 機械的には使い込まれていない新しい方が良いと思うんですが…シーズン始まって思ってもないマイナートラブルとか起きると嫌なので走り込みます。

 もう少し暖かくなったら…新品タイヤを履いてタイムを録ってみますかねぇ。今のところクルマは何の問題も無さそう。去年の今頃は…初めてのオーソに四苦八苦して…ある程度タイムは出るようになってましたが、フロントタイヤの偏摩耗に苦しんでましたね。

 一年やってフロントタイヤの偏摩耗もセッティングで改善されて…だいぶノウハウも蓄積されましたね。


 あと…自分だけかな?プロポのステアリングのスポンジがすぐカスカスになって滑るようになるんで…ドリフトの人達みたいにステアリングホイールをアルミ化。手で持つ部分もアルミでチェッカリング加工が施してあります。

 効果は……冬は冷たい(笑)夏は指がしっとりしてるから良さそうですが…冬は指がカサつき気味なんで滑りますね…

 結局カワダのバッテリーの下に貼る薄い滑り止めを貼ったら滑らないし、冷たくない。良い感じになりました。


 さて…シーズン始まる前までにボディを作らないといけませんね…時間を見つけてサクサクっと作りますかねー。