さて、232GPの第二戦も終わり…AWESOMATIXのセッティングを考えてますが、セッティングの前にまず分解・整備
バラして掃除して組み直し。ついでに…オプションを1つ投入しました。
スプリング(板バネ)をプログレッシブにするビス(笑)
板バネをプログレッシブに動作させるのもビックリですが…プログレッシブに動作させるのにバネを変えるのではなく、バネをしならせる支点になる部分のビスを変えるとプログレッシブになるらしいです。
フロントをノーマルのリニアビスからオプションのプログレッシブ15%ビスに変更します。
めちゃくちゃ小さいビスですが…二本で1500円くらいします…
左がプログレッシブビスで右がリニアビス。リニアのビスの方がバネの支点になるアタマの部分がトンガってます。
赤丸の部分にビスを入れて…
スプリングを取り付け。 指で押しても…全く分かりません(笑)
とりあえず走らせてみて何か良い方向に変われば良いなぁ…
ここで…気になっていた
A800MMXの体重測定。バッテリー、タイヤ、ボディ無しで782gでした。
比較用に419XR MIDを測ると…865g。
シャーシだけで80g近く違いますね。レギュで最低重量の無い232GPでは軽ければ軽いほど良いので…これはアドバンテージですね。
ついでに…
バッテリーも体重測定。同じ7.4V6000mAhでも意外と重さがちがいますね…確かにレースの時、ヨコモのバッテリーを積むと一番動きが良かった訳ですね。
さて、土曜日は仕事だし、日曜日は練習に行けるかどうかわかりませんが…卓上妄想セッティングを施して準備はしておきましょう。