朝は…練習を諦めましたが、昼過ぎにソワソワが止まらず(笑)

 結果、1パックだけ走らせに行きました。自宅で充電中に卓上妄想セッティングを施してそれの確認。

 前回アッパーデッキ前側の橋げたを全てカットしたので、それの確認と…フロントのスプリングレートの確認。

 卓上妄想セッティングは…だいぶ良い方向に向かってましたね。あとはフロントのスプリングレートの微調整。硬すぎると曲がらないし、柔らか過ぎると曲がるけどロールした時にシャーシが路面と干渉して姿勢が乱れてオーバーステアが発生するんで…よりベターな所を見つけたいですね。


 その後、

 壊れてしまったBL-RS4の変わりに積んでいたHWのXR10ストックスペック。別に不満も無く…むしろ小さくて軽くて調子も良くて、この子で良いかぁと思ってましたが他のクルマに積みたいので、AWESOMATIX用にヨコモの現行ESCのR160を購入。あと…プログラムカードR26Pも。←前のBLシリーズのwifiユニットが使えればいいのになぁ…


 ん⁈どーみてもHWのプログラムカードと似ている…

 やはり似ている…

 ESCの内容物。

 出ました。説明書が入ってないパターンの奴。


 ESCの端子や受信機へ行くケーブルの向き…色々と考えてレイアウトを決めて…

 ケーブルの長さを決めて…下準備。ハンダはあまり得意じゃないから…あまりESCの交換はしたく無いなぁ(笑)

 自分、メカ類は両面テープでは無くシューグーでくっ付けるスタイルなんで…メカ類の交換や積み直しは…最低一晩は掛かります(笑)

 出来れば明日、シューグーが固まってたら少しテストしに行きたいなぁ…