さて、今日は朝レースやれそうな感じだったんですが…荷物を出して準備をし出したら降雨。
順延が決まった後、晴れて路面も乾いたのでダンシングライダーを走らせました。
シェイクダウンのY島君がビックリするくらい調子良くて…少し考えさせられましたね。
とりあえず徐々に台数が増えているので…ある程度台数が出揃うまでなるべくノーマルでセッティングしていたかったのですが…もうそのレベルのセッティングでは太刀打ち出来ないほどに社外オプション満載で強化されてました。
理想としては…敷居が低くて始めやすいようにモーター、タイヤは基本ノーマルでそんなに速くなく、タイヤも減らず、運転とバトルを楽しめるカテゴリーにしたかったのですが…
ま、速くしたい人は速くして、マッタリ走らせたい人はマッタリ走ればいいのですが、やはりせっかくなら皆んな揃えて楽しく走らせたいなぁと。

話し戻って…自分とY島君とO原氏と三台で走らせているとまた降雨…
この降雨で皆んな帰って行きました。(AM11時過ぎ)

自分は…その後も路面が乾くのを待って一人で夕方までダンシングライダーをセッティング(笑)

イメージ 1

躊躇したものの…舵角の少なさからくるバンク角不足は何ともならんので…カーボンでサーボホーンを延長。
久しぶりに部品を自作したなぁ(笑)あとは…このバンク角に合わせて車高やサスの硬さ等色々と試して、一応今の状態でベストなセッティングが出来たかなぁ。
欲を言えば…高いESCに換装してもう少しいぢりたいですが、敷居を低くしたいと言っている本人がそれではイカンかなぁ~と言う事でESCはGフォースの3千円のESCを継続して使います。←バックがキャンセル出来たらこのESCでも全然いいんですけどね~

さて、来週末のレースに向けて準備しますか。

イメージ 2

そう言えば…サンワの新しい受信機RX491。確かに小さい。百円玉とたいして変わらないサイズ。しかし、アンテナコードが出てます。

イメージ 3

とりあえずKOの受信機みたいに直接アンテナを立てられるようにタミヤのMシャーシに付いてるアンテナポストを付けてみました。
この受信機にしたらSHR(スーパーハイレスポンス)の上のSSRの上のSURが使えるようになるので…モデファイに積んでみようかなぁ。