さて、先日の232GP 第2戦に参加された皆さんお疲れ様でした。開幕戦の反省を元にかなり
駆け足な感じでレース進行をさせていただきましたが、皆さんのご協力のおかげでスムーズに
進み、開幕戦よりも一時間以上早くスケジュールをこなすことができました。
改めてご協力、ありがとうございました。
開幕戦以降季節外れの温かい日が続き、練習に行くたびにタイヤが28→32→36とどんどん
温度域の高いタイヤになって行ってましたが…レース前日からまさかの寒波到来で季節が逆
戻り(笑)
雨も降り、風も強かったので悩んだ末…20、24、28を準備。これで暑いくらいの温度になった
ら完全にアウトだなぁ~と思いつつレースに臨みましたが、結果これが正解でしたね。
ほぼ24で一日イケる感じのグリップの薄さでした。唯一モデファイの決勝で柔らかいインナー
を入れた28を履いたくらいであとは24一択でしたね。
さて、来月はどうなることやら…
で、自分はと言うと…GT、モデはTQ&WIN、TC2WDは予選・決勝共に2位という結果。
開幕戦に続いて出来過ぎな結果でした。

モデファイのTRF419XR。この子は非常に調子が良い。ま、2017年まで419Xを使ってい
ましたが…それまでの自分の416~419Xまでの基本セットを引き継がず新しいセットを
施してみたところコレがいい感じ。
これまではタイヤのグリップに依存したセットでレースのココ一番の時は新品タイヤでなきゃ
タイムが出せませんでしたが、新しいセットだとユーズドタイヤでもそこそこタイムを出せるので
かなりお財布に優しい(笑)
以前もこんなセットを試したもののあんまりピンと来なかったのでやめたのですが…改めて
試して、一歩踏み込んだところまで詰めたらその先に正解がありましたね。
ただ、正解は一つではないのでまだまだもっと速く走れるセットがあると思うので色々と試し
て行こうと思います。

取説通りのセットに戻ったら非常に良く走るようになりましたね。
基本セットからほんの少しだけ自分好みに振ってるだけでほとんどいぢってないですね。去年まで419を使用していましたが(レースには出ずに練習でみんなと走るために仕様)結局は
オプションのソフトシャーシ(2mm)を入れただけであとは取説通りの基本セットで非常に良く
走ってくれました。タイム的には419の方がMTC1より速く楽に走れますが…MTC1で419の
タイムを抜くのを目標にこの子を煮詰めていきましょう。

合わせ(笑)
単走ならそこそこタイムはでますが…レースになると厳しい。開幕戦みたいにリヤにグリップを
稼げるリヤウイングが使用できれば良いのですが優勝ハンデで今シーズンは最後までリヤ
ウイング+ジャイロ禁止なんで仕方ないですね。←ジャイロは元より使用していなかったので
気になりませんが…
とにかくリヤタイヤがタレる。序盤タイヤが元気なうちは多少の無理もブレーキもへっちゃら
なんですが、中盤にタイヤがタレてくると全く無理もできず、ブレーキも使えなくなるのでバトル
なんて無理(笑)
一緒に走っているとFF勢が非常にうらやましい…FFにしたいなぁ~



こりゃコッチの方がタイム出せるし、戦える。
が、GTRのボディで中身FWDとかないなぁ…FFボディをさがしますかぁ。

FWDだと普通に走れました。
ま、最初にTC2WDは人が居ないからと言う事で参加したクラスなんでこれだけ人が居れば
辞めてもいいのですが…しばらく色々と試しながら悩んでみますかぁ…