さて、先週の232GP Round.3に参加された皆様、お疲れ様でした&ご協力ありがとうございました。
非常に良い天気で路面グリップも上がると思いましたが…強風で終始路面がダスティーでグリップも微妙でした。
各クラスともいつものタイムより半周~一周程タイムが落ちていました。

自分はいつものモデファイ以外に約一年ぶりくらいにF1クラスに参戦しました。
黄金週間の休みに久しぶりに走らせて…ソコソコ走ったのとタイヤも昨年作ったのが何セットかあったので、現状で自分のプラズマ君がどれくらい戦えるのか試してみたくて(笑)
連休中の走行では…抜群のリヤグリップだったんですが、レースの日はややリヤグリップが足らない。←まぁ~そ~ゆ~もんですね(苦笑)
仕方ないのでフロントタイヤを一段弱い奴に変え、曲がりよりも安定を強化。
一応予選は2位。決勝前に少しでも曲がる様にとアッカーマン・キャスターを微調整してみますが…決勝も2位。トップの鈴K氏が転倒したので3秒差でしたが、それが無ければ半周以上引き離されてました。

これまで13.5ターンを搭載し、ノンブースト・ノンターボ、ギヤ比も若干外し気味でパワーを抑えてましたが、レース後に鈴K氏のクルマをやらせてもらい、17.5ターンで欲しい所だけESCで補完した仕様の方がやり易い気がしました。
元々、有り余るパワーを何とかコントロールするのが楽しくてこの仕様にしていたのですが…やはり楽しい=速いにはならないようです。

イメージ 1

で、モーターを13.5から17.5に換装する際に気に入らなかったケーブルの取り回しを変更。

イメージ 2

な~んかロールした時にボディにケーブルが干渉する気がして…ロールを妨げない隙間にケーブルを通してアッパーデッキ上はスッキリ。
そしてモーターも紅くなり、紅度もかなりUP(笑)←それが一番やりたかった事だったりして…

さて、次の練習までに新しいタイヤ作って17.5ターンのギヤ比やESCのセットをリサーチしときましょ。