親知らず抜歯 | 精巣原発 悪性リンパ腫になった人がいるらしい

精巣原発 悪性リンパ腫になった人がいるらしい

37歳♂
2013年6月 左精巣摘出→病理検査の結果悪性リンパ腫と診断される。
同年9月より抗がん剤R-CHOPを開始。
全6クール予定、その後放射線治療予定。

親知らず抜歯の話。


参りました。( ̄□ ̄;)!!


R-CHOP 1回目でまさかの親知らずが痛くなり、血液内科の担当医に紹介状を書いてもらい、歯科、口腔外科のある別病院へGO!



この病院は、精巣摘出手術を行った病院で、何年か前に左下の親知らずを抜歯した病院です。



今回は抗がん剤をやったばかりということで、かなり歯科の担当医が気を使ってくれました。



歯のCT撮影。抜歯手術は1泊2日の入院で行うとのことです。


撮影されたCTから、下った診断は


『含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)』

でした。

膿が炎症を起こしている模様です。
orz


右下の親知らず辺りに痛みがあったのですが、噛み合わせの関係で右上も抜歯しましょう。ってな話になりました。



抜歯手術は入院当日の昼から行いました。


左下をやったときはものすごく痛かった思い出があります。ヽ(;´ω`)ノ
何本も麻酔を打たれ、歯を砕かれてようやく抜けた記憶が。




今回も苦しむのを覚悟してました。



いよいよ手術の時間。
手術台に乗って先生と話しをしているうちに、夢の中へ。


ハッと目が覚めたら終わってた!!



 静脈内鎮静法ってすげー。




抜歯直後の歯がこれです。
グロ注意!!
{174CBFE7-B342-48F1-A78E-8BEB2DC1DBEC:01}



イタイタしいな。。





翌日退院できました。


抜歯後、当然オタフクをやったかのごとく腫れました。口が開かんからウィダーインやヨーグルト、プリンを主食にしてました。


3日程で腫れも引きました。


抜歯した後は、かなり大きな穴があいているのでガーゼを詰めてもらい、週1ぐらいで歯科に通い消毒をしてもらっていました。



抜歯後はやっとCHOPの2回目です。
停滞してたリンパ腫の治療を前進させることができると感じ嬉しく思っていました。

次のリンパ腫の血液検査で担当医のOKがでれば治療再開です。

ちなみに、
ここまでの時系列はこんな感じ。


9/2 リンパ腫入院
9/3 1クール目
9/20 退院

9/24 リンパ腫 2クール目 リツキサンのみ

10/3 親知らず抜歯入院
10/4 親知らず抜歯退院

10/21 リンパ腫診察←次ココ(σ・∀・)σ