攻略失敗しました(先置き)

 

・ギミック3

F,IマスS勝利×1、OマスA勝利×2、Q,J1,Pマス航空優勢×1により

J1→Pの短縮ルートが解放されます。

やや長いですが、E6-2を超えて来た提督ならどうにでもなるでしょう。

 

J1&Pマス(優勢×1) J(潜水)→J1(空襲)→J2(ラ級)→P(空襲)

(J1)

(P)

 

制空値850くらい必要です。地味につらい。

煙幕をラで焚きます。第二に煙幕載せ忘れたので載せといてください。

先制対潜こんなに要らないから。

 

基地は東海1と

J2のラ級マスに集中。

 

Qマス(優勢×1) J(潜水)→J2(ラ級)→K(能動分岐)→L(ラ級)→Q(ギミック)

 

こっちは制空は520くらい。

煙幕は相変わらずJ2で使い、Lの方は退避前提で考えてます。

ただ日向か赤城は退避できないです。制空足りんので。

 

基地は↑と変わらず。

 

Iマス(S×1)   G(能動分岐)→H(ラ級)→C2(空襲)→I(ギミックマス)

 

第四航空戦隊札のみ出撃可能です

戦艦3以上、もしくは戦艦+正規空母4以上は組めません。

また上にも書きましたが、第四航空戦隊札のみの出撃です。

 

煙幕は初戦使用。天津風が増設開いてるなら特効あるので島風よりだいぶ有力。

 

道中砲撃支援を使用します。

 

基地は全部Iマスに。距離は7。

 

Fマス(S×1)   A(水上)→C(フラル)→D(ラ級)→F(ギミック)

 

礼号作戦部隊札のみ出撃可能です

相変わらず礼号5+駆逐6が必要なので注意。

当然ながらこちらも道中支援は出しましょう。

 

煙幕はラで使用。

 

基地はIマスのものとほとんど同じですが、

そのままだと2部隊目だけ劣勢になるので陸偵を適当な陸戦に変更しました。

必要距離は4なので問題ありません。

 

Oマス(A×2)

G(能動分岐)→J(対潜)→J3(空襲)→M(水上)→N(水上)→O1→O(ギミック)

やっぱり割りより削り編成の方がS取りにくい…気がする

でもAで良いから問題はない! 姫とラ級全部残しても問題ナッシング

(敵連合のA勝利条件…敵8隻撃沈)

 

ここは礼号第四第二札全部出せる上、Aで良いので簡単です。

ただ軽巡2が必須なのでアトランタ→初月にはできません。したかった…。

 

一応道中砲撃支援を出しましたが、別に無くても良いと思います。

 

基地は1部隊東海、残り劣勢をボスに。

 

短縮ギミックは以上。

最後のゲージ攻略に突入していきます。

 

・ゲージ3(削り)

J(潜水)→J1(空襲)→P(空襲)→R(能動分岐)→S(ネ改)→X(闇玉波)→Z(ボス)

この時点ではE6-2とそこまで差は無く。

Aでしまね丸の可能性がある時点でだいぶ気は楽です。

 

削りはずっとこの構成でチマチマやりました。

19出撃、S1回/ボス撃破A1回/ボス削りA6回/ボスにまともなダメージ入らず2回

撤退9回うちネマス6回、闇玉波マス3回でした。

この戦績をどう判断するかはお任せします。

体感として、榛名の装備がもうちょいまともなら撤退が2回は減ってたと思います。

空襲はそこそこ強いですが運よく大破無し。中破は2~3回。

 

ネルソンタッチは道中安定しなくなりそうなので不採用。

ただ、うちの榛名火力低すぎてこの構成でもネを全然倒せないので

割り切ってもうタッチにしても良かったかも…と言う気持ちも。

 

うちの龍鳳は戊なので、コンバートがめんどくさくて熊野を。ナメてんの?

実際熊野が原因の撤退は1~2回だったので、まあ…まあ良いでしょう。うん。

あと榧のレベリングをしておいたのですが、うち水雷見張りが4個しかないのを

すっかり忘れてました。意味がない。

 

煙幕は闇玉波のマスで使ったわけですが、

E6-3で煙幕どこで使うか色々分かれてる意味が分かりました。

闇玉波マス、随伴がザコなのに煙幕焚くと落としきれなくて閉幕で事故ったり

闇玉波に砲撃でぶち抜かれたりして3重前提で煙幕焚いても結構事故りました。

まあかといってネ改で焚くかと言われたら微妙なので

結局削り中に煙幕3重発動できるならここしか無いわけですが。

 

米友軍はマジでクソザコ(E6-2よりザコ)なので弾きたいのですが

削りの段階で初月を外すとちょっと安定し無さそうなので諦めました。

 

基地は劣勢を2部隊。

本隊で空襲拮抗まで制空を盛りたいので、ボス制空にはまあ余裕があります。

 

これは2回のボス撃破のうちの1回。

これ本隊夜戦開始の時点で敵6隻残り+ボスHP満タンだったんだぜ…

信じられるか?

 

もう1回のS取った時もそうだったんですが、大和友軍でした。

大和友軍じゃないとボスは倒せません。そういうもんです。(適当)

 

・破砕ギミック

1回確認も兼ねてボス行ったらあり得ないレベルでボコボコにされました。

ちゃんと破砕しましょう。

 

破砕に必要なのは

Vマス(第二ボス)A勝利×2、Qマス航空優勢×2、Oマス(第一ボス)S勝利×2、

IマスS勝利×2、FマスS勝利×2、基地防空優勢×2。

 

太字が難所。まずはVから。

 

Vマス(A×2)   

J(潜水)→J1(空襲)→P(空襲)→R(能動分岐)→T(ネ改)→V(ギミック)

Aで良いです。友軍もあるので、そこまで難しさは無いでしょう。

 

分岐条件は戦艦3、正規空母0、高速統一、駆逐4、杉か榧を含む礼号4。

杉か榧が居ないなら礼号5必要です。

 

かなり道中安定に振った構成です。司令部は勿論、

昼火力が出せる戦艦3と足柄を第一に配置、先制雷撃2本を第二に配置。

J2を回避できるので、煙幕は使いません。使った方が事故りそう。

制空は空襲拮抗まで盛ってます。

 

なんか変に上手くまとまった編成を作れてちょっと嬉しい。

なお普通に事故はあった模様

 

支援は両方出しておきます。なんか出さないと気持ち悪いので。(は?)

 

基地はE6-3削りに使ったそのまんまVに出します。

当然、東海も忘れずに。

 

なんか霞が無駄に綺麗なスナイプ決めてて草

E6-3ラスダンの予行演習かな?

 

Qマス(優勢×2) J(潜水)→J2(ラ級)→K(能動分岐)→L(ラ級)→Q(ギミック)

 基地防空(優勢×2)

 

戦艦+正規空母4以上、低速アリ、水母2以下、揚陸艦0…辺りが条件でしょうか。

Qに着きさえすれば勝ちなので第二の火力は不要。

Lで先制雷撃する分の魚雷だけ載せときます。

一応駆逐もう一人雷巡にできると思うんですがどうせ煙幕は載せたいので保留。

第一には特効火力艦を並べておきます。

 

煙幕は当然J2で使用。日向と赤城以外は退避可能です。

道中支援は出しときます。主にL対策。

 

基地は東海と防空2部隊。

今回の防空優勢はめっちゃ制空必要なので2部隊防空です。これだとちょっと過剰。

Me262 A-1a/R1とか強めの局戦は6-5に置きっぱなので適当に雷電を。

Me262 A-1a/R1とかいうガチで使い道無い装備…ロマンはあるが。

 

Oマス(S×2)

G(能動分岐)→J(対潜)→J3(空襲)→M(水上)→N(水上)→O1→O(ギミック)

S勝利する必要があり、短縮ギミックの時とは難易度が大違いになります。

本攻略くらい腰を据えて行きましょう。

 

煙幕は初手の潜水マスで使います。東海を出している余裕が無いです。

なので初手S勝利でキラ付けする手法が使えません。

面倒ですが手動でキラ付けしましょう。

 

あとはいつも通りのOマス構成です。

 

当然ながら決戦支援は必須。んでどうせ決戦支援出すなら

道中支援も出しましょう。帰らされるのが一番勿体ない。

 

劣勢×3部隊。陸攻4で劣勢取れるとなんかうれしくならないか?

まあ飛龍2種は改修値までそのまま貰い物だけんどね。

 

Fマス(S×2)   A(水上)→C(フラル)→D(ラ級)→F(ギミック)

難関その2。こっちは道中が普通なのでまだ楽ですが。

闇ホノルルの装甲マジでどうにかしてくれ

一応ラが中個体になって弱体化しています。

 

礼号作戦部隊札のみ出撃可能です

特筆する所は別にありません。いつも通りです。

制空が1.5%くらいの確率で拮抗になる構成ですが、

そもそも基地と支援だけでヌを落としたいのであんまり気にしてません。

 

煙幕はラで使用。

途中4回連続で追い返されたりして普通にカスでした。

 

基地は拮抗2、劣勢1で全ギミックマス送り。

地味に熟練付けてきました。一応ね?

 

Iマス(S×2)   G(能動分岐)→H(ラ級)→C2(空襲)→I(ギミックマス)

画像を取り忘れたのでFマスの画像を流用 敵編成は多分同じです

 

第四航空戦隊札のみ出撃可能です

基本的には基地と支援とタッチで闇ホノルル以外を滅ぼし、

カスダメで大破まで追い込んだ闇ホノルル相手を夜戦で倒す構成です。

 

問題があるとしたら闇ホノルルの装甲が高すぎて、

こんな魚雷2本しかない状態での魚雷CIは特効艦であっても装甲抜けないことです。

というかFマスの甲1魚2特効水偵装備の最上CIですらカスダメだったし…。

べるぬいや雪風のカットインが刺さっても60ダメージとかだったので、

夜戦に入る前にはそれくらいまでは削っておきたい所。

 

基地はFマスと同じものを送ります。

 

破砕終わり!!!!

 

・ゲージ3(ラスダン)

J(潜水)→J1(空襲)→P(空襲)→R(能動分岐)→S(ネ改)→X(闇玉波)→Z(ボス)

通常編成で12出撃4撤退

ボス煙幕編成で7出撃6撤退

 

もう無理です☆

以上!

乙に下げてクリアしました!

乙でも7出撃かかりました!撤退は0だったけど!

 

編成とかを書く気力も無いのでこのまま終わります!

完!

 

では。