1年ぶりです。まだ後段始まってすら無いですが、

我慢できないのでE1くらいは突っ込んじゃいます。資材カンストしてて暇

相変わらずあんまし参考にはならないと思いますが、
日記のようなものだと思ってもらえれば。

(制空シミュ:艦隊晒し)

 

今回のE1は1ゲージ。ボスも弱いので非常に簡単です。

※このページの情報は最新の情報と差異がある可能性があります。

 

・ギミック1

最初のギミックは3個。まあ1つは消化試合なので実質的には2個ですね。

第百四戦隊札での出撃になります。ギミックでしか使用しない艦隊です。

E、CマスでA勝利3回、C2の港マスに2回到達する必要があります。

 

・Eマス(A×3)

A(能動分岐)→D(対潜)→D3(空襲)→E(ギミックマス)

強くない上にA勝利でも良いらしいので失敗することは無いでしょう。

 

Eマス最短には海防艦多めの艦隊、もしくは軽巡駆逐のみの高速統一が必要なよう。

こんな機会はめったにないので海防艦を入れられるだけ入れておきます。

(一応海防5でも行けるみたいですが、先のギミックで重巡1軽巡1駆逐1が必要なので

 4以上使っても余ります。まあ出してあげても良いけど)

 

海防艦は史実の第百四戦隊から国後、八丈、択捉を採用。

なんとなくです。別に特効とかはないです。福江はおるすばん。占守は…大一番のため待機。

天龍は一応対空CIの発動率が平均より高いので適当に採用、

Z1は北方迷彩が載るから適当に採用。E3のギミックで使うかも。

 

一応言っておくと

 

基地はいらないので、とりあえず1部隊防空にして置いておきましょう。

ボーキと燃料に余裕があるなら空襲マスに戦闘機部隊を飛ばしても良いです。

 

・Cマス(A×3)

A(能動分岐)→B→B2(空襲)→C(ギミックマス)

 

確かC方面の最短通るのに軽巡1重巡1は必須となってます。

海防艦2以上でC2方面に行っちゃうので4隻編成になってますが、

4隻編成だと輪形陣選べないので、気になるなら適当な駆逐でも足してください。

どうせE3ギミックで使いそう?だし

 

重巡にはE1とE2全域に特効のある重巡から加古を選択。まあ意味は無いです。

この札次に出番あるのE3なんで。それもギミックだけ。

 

基地は今回もフリーですが、Cマスが警戒陣のパターンもあるということで

Cに陸攻飛ばしておくのが丸いでしょう。

陸攻の編成は今後を考えて距離6(?)↑、対駆逐用構成にしておきます。

基地特効の銀河江草、一式野中、キ102乙誘導弾辺りから1機入れるのも忘れず。

 

<メモ 対駆逐陸攻強いやつ>

65戦隊(ダントツ強いが駆逐とptと陸上以外にはクソザコ)

B-25

四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾

Do 217 E-5+Hs293初期型

 

四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾とキ102乙改+イ号一型乙 誘導弾は

駆逐相手だと火力は高いが命中が低くなる

逆に戦艦相手に有意に強い奴はFritz-Xくらいしかない 

ずるい(ランカー10回くらい入って未だに0)

 

・C2マス(到達×2)

A(能動分岐)→B→B1(対潜)→B2(空襲)→C1(敵水上艦隊)→C2(港)

これで行けます。ダメコンは消費しません。1-6理論。

どうしても敗北数増やしたくない人は上のCマス用編成に海防1足せばC2行けます。

 

出撃地点とマスが追加。もうちっとだけ続くんじゃ。

 

・ギミック2

次もギミックは3つ。1つが消化試合だから実質2つな所も同じ。

まずは

 

・C2マス(到達×1)

A(能動分岐)→B→B1(対潜)→B2(空襲)→C1(敵水上艦隊)→C2(港)

これを終わらせます。潜水艦が修理中なら後回しでもOK。

地味に回数が1回減ってます。次は

 

・Hマス(S×3)

A(能動分岐)→D(対潜)→D3(空襲)→E(対潜)→H(ギミックマス)

 

フラリが入っているので、陸攻を飛ばしたり、火力装備に寄せたりしてください。

道中の潜水対策も必要なので、陸攻飛ばすのが楽でしょうね。

基地の機嫌次第でS取れないことはあります。フラリ強い…

 

65戦隊じゃなくて普通に飛龍とか飛ばしとけばよかったかも

陸偵もまだ要らないし…変にケチりすぎ

 

・Gマス(S×3)

F→C(水上)→G(ギミックマス)

 

ここから札が第一艦隊札へと変わります。

第百四戦隊でも攻略可能ですが、Gマスの敵は海防艦だとそこそこキツいので。

採用艦はE1、E2の特効艦から適当に選びました。

※03/19追記…初雪改二が告知されました。温存しておくのが無難でしょう。

北上さまのみサブ艦です。(画像は間違ってメイン入れてる)

ちょっと戦力を絞りすぎかもしれませんが、まあ行けるでしょという慢心。

装備が既にE1-1用になってますが気にしないでください。

 

基地は適当に。

地味に長かったギミックが終わったところで、いよいよ始まります。

 

・ゲージ1

F→C(水上)→G(水上)→M(ラ級マス)→O(ボスマス)

(Mマス)

(Oマス)

ボスはみんな大嫌いでおなじみフラワIIですが、

特効艦の夜戦連撃でHP8割削れるくらいの装甲しかないので、

ボスとして出てこられる分には問題無いですね。

まあ対空は相変わらずアホなので基地がほぼ効かないという問題はありますが。

しかし敵編成的にほぼ3-5ですねこれ

 

ちなみにボス前のラ級ですが

5回中1回だけ基地だけでここまで削れたんですが、基本的にはラは生き残ってました。

ただ結局道中撤退は0だったので、煙幕さえあればどうにでもなりそう。

 

 

編成は上記のGマス用のものと同じ。ただ初雪に煙幕を持たせています。

基地をボス前に送る場合、司令部の使用を前提にするなら先制雷撃1本くらいは

許容範囲でしょうから、煙幕無しで普通に戦うのも無しではないと思います。

私は撤退が嫌いなので煙幕焚きます。

 

編成の候補としては雷巡→正規空母や雷巡→航巡などですが

まあなんでもいいのではないでしょうか…一番余ってる奴を出せばよいかと。

(一応体感としては熟練度剥げを気にしないなら空母が、そうじゃないなら雷巡が強そう)

わざわざ試行錯誤する程難しい海域でもないです。困ったら決戦支援出せばええんや。

 

基地はボス前のラ級マスに送ります。基地で吹き飛ばしてくれるのを祈ります。

距離は6だと思います。

もしかして65戦隊を送り届けるためだけに陸偵入れるくらいなら適当な陸攻4のが良い…?

 

ラスダンも装備変えずそのまま突撃

めっちゃハイテンションになってるラ級ちゃんを超えて

 

マジで2ミリくらいしか強くなってないラスダン編成

一応決戦支援出していったんだけど、T不利だったから割と出してよかったかも

 

扶桑の夜戦連撃でトドメ!

攻撃手番3人分余ったしやっぱ決戦支援要らなかったかも…よわよわボスでした。

 

ありがてぇ装備枠に

 

これはもうランカーで貰った(ガチギレ)(いらない)

(でも今回使うからいらないとも言い切れない)

 

保険の4つ目寒冷地装備

 

以上!E1完!

 

E2以降は情報収集のために少し時間が空くかもしれないし、

待ちきれなくてすぐ始めるかもしれません。気分次第や…

 

では。