後段が解放されたということで、

(まだほぼ情報出てないけど)E1の攻略を始めようと思います。

あんまり参考になるものでもないとは思いますが、編成例の1つとして見ていただければ。

 

E1は2ゲージ2ギミック。ほとんどの札が使い捨てなので戦力は温存したいですね。

まずは第一ボス出現ギミックから始めていきます。

(一応私の艦隊を晒しておきます:制空シミュ)

 

 

・ギミック1

ギミック1は第一艦隊札にて、3か所の雑魚マスでS勝利を取る必要があります。

第一艦隊はE1のギミックでしか使わないようで、出撃回数も僅かです。

C、H、GのうちCは敵が雑魚、Gは潜水艦隊なのでいいのですが、

Hだけは普通に敵空母が居るので一応注意ですね。

(C)

(H)

(G)

 

こちらの編成で出撃しました。(装備はHに行くときのもの)

戦力を温存と言っても、流石に温存しすぎな気もしますが…。

変に詰まったりしなけりゃいいけど

ちなみにコマさんや三隈は流石にサブです。そしてこの札は低速艦さえ用意できれば

かなり幅広くいろんな艦種で問題無いようなので、調べてみてください。

 

基地は東海を道中かGの潜水マスに送りますが、先のとおりHマスは敵が強いので

ケチらないのであればHに行くときだけでも陸攻部隊をHに送ると良いかも。

実は1回HマスでA敗北しました…

Hマスに行くとき以外は、コマさんや軽空母に爆撃機や対潜攻撃機を積むのを

忘れないように。駆逐艦の装備も対潜セットにしてしまって良いかと。

非常に簡単なギミックでしたね。

1回ミスっただろとか言うな

 

・第一ゲージ(輸送)

こちらは第二艦隊札での出撃となります。

ゲージ割りに使う艦隊ではあるもののボスが存在しないため、非常に簡単です。

TPは540。普通ですね。

別にこのゲージ軽空母いらないんですが、大体の人は水母よりは

軽空母の方がいっぱい持ってると思うので軽空母にしておきます。

まあそもそもここ空襲の後戦闘無いんで航空戦力自体要らないんですけどね。

輸送で使う軽空母なので雲鷹の方が良いかもしれませんが、現状

E4-2が輸送らしいので一応残しておいてます。

あと旗艦にダメコンを載せておく

1-6と同じシステムで万が一の事故を防げると思います。

 

あとこの後の第二ボス出現ギミックで高速軽空母を使うので

こっちもその高速軽空母の方が良いのでは?と思うかもしれませんが

どちらにしろE2のボス出現ギミックで軽空母二人使うので問題ありません。

ここで使うなら対潜出来た方が便利ですからね。瑞鳳はもったいないし。

 

基地は潜水マス1と2に東海4を1回ずつ飛ばしましょう。

ということで輸送完了。

特別な演出もなくぬるっと終わりました…。

 

・ギミック2

ギミック2では第二艦隊でMマスS勝利2回

第一艦隊でTマスS勝利2回とR1マス(空襲)での航空優勢1回が目標になります。

まずはサクっと終わるMマスから。

編成はほぼ変えなくていいですが、先に書いた通り高速統一が必要なので

高速軽空母を使用してください。(低速でもいいですが空襲が増るらしい。)

また、索敵不足だと逸れます。那珂ちゃんの水偵を主砲にすると逸れたので注意。

一応龍驤の彩雲もカロリン空から偵四にしたけど流石にこっちは誤差じゃないかな…。

 

道中の対潜マス対策で対潜装備をがん積み、肝心のMマスは基地に殴ってもらいます。

E1-2ボスの距離が7らしいので距離7以上の陸攻を編成。(Mマス自体は距離5だそうです)

肝心のMマスの編成はこんな感じ。

一応S取れましたが、それなりに強力なので、

資材に余裕がある方は道中支援を出した方が確実だと思います。1戦目での雷撃事故も減らせます。

 

次に、第一艦隊によるTマスS勝利とR1マスの航空優勢編成。

R1マスを経由してTマスまで向かおうとすると合計7戦になるので、

横着しないなら個別で編成を組んだ方が丸いと思います。

特にこの編成でTマスS勝利を取るのは基地と道中支援を前提としています。(見れば分かるか…。)

恐らくこっちも索敵が必要なので、三隈には偵察機載せてます。

ただあくまでこちらはR1を達成することを目的とした編成なので注意してください。

(このギミックの段階では道中の潜水は3隻までのようなので、

 大鷹のS-51Jは1スロにして艦攻に乗せ換えた方が良いかもしれません。)

 

R1マスのギミック終了後にTマスに向かう場合は、

こちらのR1回避ルートが楽だと思います。(高速統一で回避できる)

(これ三隈の装備かなりガバってますね 

 対空CI要らないので3号砲でいいし、電探も水偵で良いです)

初めから高速軽空母を使用しておけば良かった説もありますが、

瑞鳳はもったいないし護衛空母じゃないと対潜できないし…というジレンマが。

瑞鳳が余るなら間違いなく切りどころですね。

 

一応Tマスの敵編成はこちら(ランダムで変わりますが、Mマスと同じだと思います。)

この編成だと結局S取り逃して加古入りの編成で2回殴りました。

 

いよいよ2ゲージ目が始まります。

 

・第二ゲージ(戦力)

こちらは第五艦隊札での出撃となります。

いよいよまともなボスとの戦いです。

道中はW(空襲)、R2(水上戦)、S(対潜)、T(水上戦)、X(ボス)。

特に先ほども通ったTマスを抜けるのが難しめです。

 

(ボス/削り)

 

編成はこんな感じ。

ほぼすべてのマスを警戒陣で抜ける想定。

軽巡枠が五十鈴なのは特効が入ってて連撃でも十分ボスの装甲を抜けることと、

1枠で先制対潜ができるため。夕張とか矢矧は流石に温存したいし、

阿武隈だと夜戦火力と対潜は両立できないからね。

蒼龍と飛龍はサブです。まあ多分メイン使わなさそうだけど、メインはもう99なので…。

 

基地はボスが制空0なので陸攻4でOK。前にも書きましたがボスの距離は7。

ラスダン時は軽空母が1隻入るけど、劣勢には十分なので問題無し。

ちゃんと熟練度付けろ

 

削り中は道中/決戦共に支援は不要に感じました。

そしてラスダン編成はこちら。

薄雲棲姫が追加されますが、ボス含めあんまり固くないのでヘイウッド以外なら落とせます。

(なんならヘイウッドの夜戦連撃で中破の状態からHP70くらい削れたので装甲は抜けるっぽい)

 

最後は霞のカットインで無事止め。

空母二人がかなり早い段階で動けなくなってしまう悪運でしたが、

基地と支援がかなりちゃんと仕事をこなしてくれたのでどうにかなりました。

道中支援は結局要らないですが、決戦支援は出した方が安心でしょうね。

この後無事S勝利を取りました。

 

五十鈴の連撃で削りor随伴撃破からの霞カットイン狙いで順番を弄ってますが、

結果的に五十鈴が微妙にボスを残してしまったためあんまり関係なかったです。

それでも連撃で合計150ダメージは出してくれたので、やはり連撃で十分そうです。

阿武隈と比べると対潜しやすい部分(と阿武隈を温存できること)がメリットですね。

その分先制雷撃が無くなりますが…。

 

報酬の装備も無事頂きました。

伊36は出なかったですが…E2-2に期待します。

 

今後に関しては、今の所甲甲乙甲を予定しています。

E2以降いつ更新できるかわかりませんが、よろしくお願いします。