去年年末にキャブレター掃除を徹底的に行ったズーマー君、
その後の報告を一切していなかったのですが・・・絶好調です!
何かトラブルが起こるのかなと思っていましたが、真冬のエンジン停止も一切ありませんでした。
まぁ、一番寒い日にエンジンのかかりが悪かったのが1,2回。最初の信号で止まったのが1回。でもそれはキャブ式である以上 新車でも起こりうることだから、問題があったとは言えません。
・・・なので書くネタがなかったのですが、もうひとつ快適ゆえ放置してることがあります。
そう ズーマー:誘惑に負けて・・(ハンドルカバー買った)で取り付けた
(ダサい)ハンドルカバー
これも突き刺すような寒さが終われば 早々に外すべきものだったのですが
普通に風よけになり、快適で寒さどころか暖かくなってもそのまんまつけっぱなしにしていました。
付け初めの頃は「カッコ悪いから 早々に外す!」と言っていたのですがねw
その つけ心地ですが、
まず、安全面では一切問題がありませんでした。必要な時に問題なくハンドルから手が抜けます。
あえて言うなら左手のウインカーを出す時にちょっと引っかかる点ですが、これは慣れ程度の問題で克服できました。もう一つグローブがついてることで停車中のブレーキをロックするレバーが使えないという問題がありましたが、これはどうしても使いたい時は右手を抜いて グローブの外から操作するということで解決していました。
その問題より快適だったのでずっとつけっぱなしにしていた。くらいの問題でした。
小雨や、雨上がりにも何度か乗りましたが、中が濡れて不快であったということはありませんでした。
想像では、雨上がりに使用すれば中が濡れているか 蒸れて気持ちが悪いんじゃないかなぁと思っていましたが、それで「うわっ」と思って不快になった記憶はありません。少なくとも雨が直接指に当たるよりは全然快適です。
そんなハンドルカバーですが、さすがにもう梅雨直前。 見かけが悪いことには変わりなく、いい加減取り外そうと思います。
取り外すといっても、ここで ちょうちょ結びをしている紐をほどけばいいだけなんですけどね。。
取り外して、左右をひっくり返して見てみると、
これぐらい色が違います。
つまり、日に焼けて脱色してしまったということです。着用期間はちょうど半年間ですから、通常の2倍。「2年でこうなる」という焼け加減です。
これが嫌かどうかと聞かれれば嫌ですが、そんなことが気にならないほど快適さを提供してくれました。
「来年もまた使うか?」と聞かれれば、必ず使います。
確かにカッコ悪いんですが、もうそんなのどうでもいいやと思えるほどの快適さ。あれこれ悩んでいたのが何だったのかと思える程の快適グッズでした。