フロントバンパー、リアバンパー、リアウイングの付け替えは
整備工場で再塗装をしてから、そこで脱着交換となるので
日数がかかる作業になるのですが
「年末は事故車が多くて、年明けになるかも」と言われ
まぁウチは見かけだけの話なんで、「どうぞどうぞ」と言っており
いまだ預かられることもなく連絡待ちの待機中です
待機中と言えば、
先日 車内で数時間待機せざるを得ない状況がありまして
その時間を利用して、気になる助手席のETCを剥がしてしまいました
車内で無粋に目立つコレですね
場所的に便利ちゃー便利なんですが、助手席からあまりに目立ちます
しかも、厚手の両面テープで貼ってあったので
ブチルゴムのようにネチャネチャかつ強固に着いており、それを爪でカリカリ剥がして
接着面を完全に取るのに車両側と本体側で2時間もかかりました
待機中でなく、普通の休日だったら とてもやりたくない作業ですw
爪の痛みも限界に近くなるほど作業して
ようやく取り外し完了
細かい糊跡は、後日洗剤等を使って綺麗に処理します
本体は、最初は318iのと同じく運転席右側のボックスに入れようと思ったのですが
E46、運転席側小物入れの修理(運良く成功) ← この場所ね
ここまで内装を剥がして配線伸ばして・・・が面倒
そこで仮にグローブボックスに入れてみたら、ぴったり入ったので
もうここに両面テープで固定しちゃいました
ここに置いてヒューズボックスが開くのかは・・・ 試してなかったw
まぁ 開かなかったらその時剥がせばいいし
「ETCが利用できます」「カードが残ったままです」のアナウンスは
グローブボックス内からでも充分聞こえました



