電飾品を付けることが多くなり

中には作業中にバッテリーの元から電流を切ってないといけないこともあり

( 家で例えるならブレーカーを落としてから作業しないといけない工事みたいなもの )

 

毎回 ナットを回して

バッテリーとコードを抜き差しするのも面倒になってきたので

お手軽切断スイッチを取り付けました

 

 

 

使い方は、

こういう感じ

 

つまり、ツマミを回すだけで電流をオンオフできるようになりました

で、このシールはなんぞや?というのは

自分だけでなく修理工場でもバッテリーを扱うことが多そうなので

蓋に貼って誰にでもわかるようにしました^^

 

 

まぁ あまりイジらない人には有効性がわからないパーツでしょうが

作業が一発で終わるとは限らないわけで、

電流を切断して作業→通電して確認→調整のためにまた切断→・・・・・

を繰り返してると こういうのが非常に便利に感じてくるものなのです