やっと 320i が納車されました という本体パーツが届きました
全体インプレは長くなりそうなので次回に持ち越して
今回は納車レポ(初乗車レポ)になります
納車は陸運業者から積載車で自宅前に届きました
そこで運送兄ちゃんと
「ウチの父もBMW乗ってて次の車もBMWにしたんですよぉ
なんか乗ってて楽しいらしくて。BMWに乗ってる人は次もBMWに乗る人が多いらしいですねぇ」
などという雑談をしつつ積載車から車両を降ろして、
受取にサイン
そして、とりあえずは賃貸の駐車場まで動かさないといけないので
運送兄ちゃんにバイバイして、エンジンをかけてみると
ブォォン
な、なにこれ 全然違う
これが噂に聞く シルキーシックスってやつですか!
実体験で比べると
いま、家の前に止めている訳ですが、318iの時は結構エンジン音が漏れていて
家族を乗せる時とかは、賃貸駐車場からこの家の前まで私が持って来て待ってるんですが
そのシュルシュル漏れるエンジン音に
「もう 早くしてよ。ご近所さんに迷惑でしょ」と思ってしまう位の音がしてたんですが
(もちろん、長年乗って音に雑味も混ざっています)
今 320iを家の前に止めて、「財布を取って来なきゃ」と思って家の中に入って
玄関に近づいたら「あれ?エンジン止めてたっけ?」と思うくらい聞こえません
それくらい実感に差があります
まぁね、廃車直前の雑味満載のエンジン音と
整備直後のエンジンを比べたら違うのは当たり前なんですが
それを差し引いても
直列4気筒と直列6気筒ってだけで
こうも違うんかい
というのが最初の感想です
排気量は1980ccから2200ccに。ですから、たった200ccほどしか変わっていません
が、エンジンルームを開けて見ると
↓E46 318i (直列に4気筒)
↑E46 320i (直列に6気筒)
これくらい、エンジンの大きさに差があります
ちょっとわかりにくいので写真を追加
↓E46 318i (直列に4気筒)
↑E46 320i (直列に6気筒)
まぁ 単に「2気筒増えた」でなく、
「4個が6個」という見方で、単純に数だけを考えたら、1.5倍になるわけですから
これだけ長くなるってのも当たり前ちゃー当たり前なんですが
見た目だけでなくフィーリングも全く違います
陸送兄ちゃんのお父さんが
「なんか乗ってて楽しいらしくて。BMWに乗ってる人は次もBMWに乗る人が多い」
って言うのもわかります。ってか初めて実感しました^^
静かは静かなんですが、これは楽しい音と振動です
大昔に同じドイツ車のベ●ツに乗らせて貰ってたことがあるのですが、
ベ●ツは静かなんですが 正直なんかつまらない というのがその時の感想でした
(個人の感想です)
が、このエンジンは楽しいんです
こう書いてる間にも、またなんか乗りに行きたくなるような、そんな楽しさです
ただ、不満も感じました
予想以上の好感触だったんで、車庫入れで終わるつもりが給油までしようと
ガソリンスタンドまで行ってきたんですが
「ん・・・ なんかシフトチェンジの感じが違う」
ATなんで自動で変速するんですが、回転数から「え?そこじゃないだろ」という所で
チェンジします。調べてみたら 318iは4速ATで 320iは5速ATなんですね
まぁ こういうのは不満というより慣れなんですが、11年感じてきた「ここだろ」っていう所が
違う所で変速するんで、この慣れはちょっとかかりそうです
個人的には318iの4速ATのタイミングの方が好きですね
お手軽なキビキビ感では4気筒4速ATの方が勝ってるような気がしないでもないです・・・
でもまー 圧倒的に楽しいですねー!
というのがファーストインプレッションでした



