320i の納車まで まだ時間があるので

それまでの穴埋めにハンドルの傷補修をします

 

 

純正→Mスポ ステアリングの交換を何度かしたせいか

だいぶ傷が目立ってきました

 

けっこう簡単に傷が入るのね・・・

 

 

しかも 塗装のすぐ下の地の色が白色とは。。

 

 

「車内は傷がつくもんだ」という考えもありますが、一番目に入る所ですし、

今回時間が余ってるので再塗装して綺麗にすることにしました

 

 

使った塗料はラッカー系(プラモデル用)の黒と銀色を調合し、調色しました

パッと見た感じ茶系も入ってる気がしたので、焼鉄色かな?とも思ったのですが

まずは複雑なことはせず、単純な構成で、違ってたら調整することにします

 

裏側にカッターでガリガリと傷を付け、地の色を出してみます

 

そこに爪楊枝で調合した色を チョイチョイと塗って色合わせ

爪楊枝の適当塗装でこの合い具合ならまぁいいでしょう。  このまま行きます

 

下地処理をして、スプレー塗装

よく考えたら 厳密に前の色に合わせる必要性などなかったんですが

他の部品とのバランスで良い色だったんでその点の苦労は良しとします

 

このまま終わっても良かったんですが、

ハンドル周りはよく触るところですし、車内清掃の時に擦って剥げるのも嫌なんで

この上から強固なウレタン(クリア)塗装をすることにしました

 

ウレタン塗装の手順は

3回塗り→研磨→2回塗り→研磨 の合計5回重ねです  (2日かかりました)

 

プラモのカーモデル製作じゃないんでここまでする必要もないんですが、薄めに配合したので

皮膜の厚さ的には3度塗り程度になります

うん、まぁこんなもんでしょう

 

 

そして完成

 

ウレタンを被せたので、前よりピカピカ、ギラギラになっちゃいましたが

新品風になったし、剥げてる状態よりは良いので

これで良しとします

 

写真より  金属風味+黒色プラパーツ+本革のコントラストがいい感じで

満足です♪