2ヶ月お休みしてましたけど、バイクの方をイジっておりました (∩_∩;)ゞ
その2ヶ月でいろいろあって書くことはたくさんあるのですが
逆に細かいことは忘れてしまい、備忘録として書けるのか不安でもありますが
できるだけ思い出しつつまた頑張ります
今回は標準4本スポークステアリングをMスポーツの3本スポークのに付け替えます
と、その前に 大事な点を備忘録しておきます
そのMスポステアリング、表からの見た目は全く同じタイプな物に
少なくとも2種類仕上げ違いが存在しているようなのです
まず、ステアリングからエアバッグを取り外す作業が必須ですが
ぐぐってみると、ハンドル中央より下、写真の青矢印辺りに穴があり
そこから棒を突っ込んで ぐりぐりして、当たりがある所を見つけてそこを押せ。とあります
どこのサイト・ブログを見てもそう書いてあります
というか、その辺りに穴があるステアリングの物の情報しかありません
が、
今回手に入れた このステアリング
その穴が上の方にあるのです (赤矢印)
穴が上にあるバージョンでも
エアバッグを外す原理は同じです
が、やり方として探すためにぐりぐりやっては いけないのです
ぐりぐりしてもなかなか動く所を探し当てられず、「微妙に動くからココか?」という所を
グイグイ押しても取れず、じつはそこはステアリングコントロールのプラスチック端子で
なんとか外そう外そうとグリグリやってる間に端子を破壊してしまう可能性があるのです
というか破壊しました (泣)
また、全く当たりがわからないために、角度を変えてグリグリやってる間に
穴の端っこが割れてしまいます (泣) (赤矢印の先の方)
正解は
「6mmの六角レンチをハンドル軸と直角方向、素直に水平に押す」 です
その角度は上の写真で刺さっている角度そのものです。その角度で押します
するとバネの先端にあたり、エアバッグが外れます
文章では わかりにくいので表から見たGIF動画にしてみました
○穴から見えるバネの先端、右から左へ銀色の棒が押していますが それが六角レンチです
今回使った六角レンチは6mmですが、7mmでもOKだと思います
それ以上のサイズだと内部構造に引っかかり、入らないと思います
逆に細い5mmだとバネにかからず大変苦労します
べつに六角レンチじゃなくてもいいんですが
「内部構造の隙間ギリギリいっぱい」の太さの棒で作業します
するとすんなりエアバッグが外れます
今回のお話しは 変化のない面白くない話でしたが、作業前の重要な事だったので
ステアリング付け替え作業とは分けて記録しておきます

