沢庵は リアウィングは あまり好きではない

必要性をあまり感じないからである


とはいえ、全面否定ではなく

旧沢庵号には付いていたし、車種によってはあった方がカッコイイ場合も多いとも思ってる


そんなだから、わざわざ自分で買って 後付で付けようとまでは思わないタイプだが

コンセプトCS 2.1 及び コンセプトCS 2.3 を考えると 今回は付けねばならない。


というか、コンセプト上 その問題があるから (必要のないと思っても)付けようと考えたのである

ウィング自体が好きとか関係なく。



今回の検討は その概念に沿って進める




まず、最も多い純正のウィングは



こんな感じである


カタログ写真では よくわからないが、ヤフオク写真で見ると ホント ぺらぺらの竹ひごのイメージである



実際に付けてみても

こんな感じである


ただ、これはこれで おとなしめで良いと思うし


実際に付けてるオーナーも多く、 そのオーナーを見てみると

しぶい!



ただね、

これは ローダウンして プロドライブのアルミを履いてるからであって、 ノーマルの沢庵号に付けても

ここまでカッコ良くはならないし、第一 コンセプトから外れるので このウィングは沢庵号には却下です




もうちょっと 大きめの純正ウィングとなると


これなんだが


まぁ カタチ的には この辺かな。。 とは思うけど、


これではコンセプトCS 2.3 で言ってる問題が解決されない



ん~、、わかりますかねぇ?

コンセプトCS 2.3 にある写真の角度とは ちょっと違うが、



最低でもこの角度から見て、 ウィングの形が見えて、 存在感がないと意味がない のです


さらに、コンセプトCS 2.3 で問題としてる あの角度からみると

このウィングでは まったく見えなくなる


今回 付ける意味は

ウィングの形そのものが カッコイイから付ける とかじゃなく

コンセプトの問題解決のために付ける のだから、 それに沿っていなければダメなのだ



もっと こう、、、 外側になめるように出ているような・・ そういうのじゃないとダメなのだ



となると、カタログに載ってるので言えば

Club Sportsのウィング になるのだが・・・・




これは、ちょっと沢庵号には行き過ぎのような気がする・・・



いやね、


この人のとかは

すごく カッコイイんですよ。 似合ってます



ただ、ここまで金と気合いを入れることが、沢庵にはできないんです・・・

そもそも 兼社用車のシルバーだし




社外品も 少ないながら いくつかあって、 変わり種で言えば


こういう後ろに出してるのもあるんですが


これも 金と気合いがあって、 凄くカッコイイ がなりたってるし


沢庵号の場合には

コンセプトCS 2.1 の解決にはなるが、 コンセプトCS 2.3 の解決にはならない





決定した フロントバンパーのACE社のは



こんな感じであり、これはCSLとか高級車についてるイメージが強くて いいんだけど・・・

やっぱり コンセプトCS 2.3 の解決にはならない。


お金に余裕があって、好きでウィングを付けるなら これかな。



あと、コンセプト的にあうのといえば

ACシュニッツアーの

これなんだけど、



結局

これか、 それを真似したバッタモン になるんだろうなぁ・・




それとも 好きな ACEの形にするか・・(この形は他社にもある。さらに高いけど)



いや、全部の予算を考えたら やめるかも。。 アルミもあるし





いろいろ難しいっす

適当に好きな形のウィングを選んでいいって訳じゃないだけに悩んでます