タイトルの コンセプトCS 2.1 の意味ですが
CSの意味は 前回と同じです。。。 (-_-)
2.1は 第2次モディファイの1番目を表します
さて、その1番目ですが、 ここはやっぱり
ちっちゃいのを大きく見せる
ってのを持ってくるべきでしょうね
いままでの苦情を考えると (-_-)
そして、なにゆえ (実際より) ちっちゃく見えるのかを考えると
その具体策は
やっぱり 写真の赤色部分の フロントバンパーの巻き込み
ここからくる印象が 一番大きいように思われるのです
以前紹介した Mスポ化した じ●やんさんのクルマで比較すると
まぁ、出っ張った訳ではないですが、フロントバンパーにアクセントが加わることにより
巻き込んだ風ではなくなっています
となると、 絶対Mスポ化か? となるわけですが
そこは思案中・・というか 別の考えも出てきました
あと このコンセプトを考慮するにあたり
車体前後に インパクトを出し、視線を持っていく
という手もあります
これは、デザインセンスというか 一般的な構図の話なんですが
↑ ちょっとわかりにくい表現ですが、簡単に言えば リアウィングです
逆を言えば、現状のE46は フロントも含め末端の印象を薄くしてるために 小さく見えるのです
フロントバンパーをインパクトのある物に変え、
リアにもインパクトを与えれば 長く広がって見えるのです
これは 表現が難しく、やってみないと納得できないでしょうねぇ
しかも、「やってみる」とはいえ、 BMW E46に ウィングはあまり似合いません
後付純正パーツも 竹ヒゴみたいな、 チョロっとした物です
GTウィングを付けてる人もいますが、 スポーツマフラーを装備し 車高もしっかり落とした
気合いの入った方で、 そういうE46しか似合いません
なにより、 沢庵自身が ウィングが嫌い なんです
ここを どうするか・・・ これも課題となります
あとは、 月並みですが ホイールを変えて タイヤを大きく見せることにより
クルマ全体を大きく見せる。 とかありますよね
そういうのを 全て引っくるめたのが コンセプトCS 2.1 だと思ってください
