なるほどね | とみもと 卓 オフィシャルブログ「杉並区政最前線 日々雑感」Powered by Ameba

なるほどね

こんにちわ 最近 タブレットを使う姿を見られ

「IT化が進みましたね」と 後輩から揶揄される とみもと 卓です。


少しずつ 使いこなせてきました。


さて 区長選挙 区議補欠選挙の最終結果の詳細の一覧が

選管から配られました。


やはり 今回も無効票が多かったですね。

区長選が4655票 区議補欠が6572票でした。

区議補欠で 無効票は7位の得票でした・・・(苦笑)


しかし ある意味 予想通り 低投票率でした。

区長選挙は28・79%でした。補欠は28・78%。


隣の中野区も6月初めに区長選挙がありましたが

こちらも低投票率でした。


やはり 区長選挙単独(補欠は欠員が無いとやらない)ですと 

例えば 「ゴミ処理場をどうする」などといった わかり易い

賛否の問いやすい争点がないと中々 盛り上がらない形と

なります。

この部分では 病気などの理由でなく 途中辞任した 

前区長の罪は大きいかもしれませんね。


さて 無効票といっても 色々あります。

一番多いのは 白票。

他には 違う人の名前を書いた場合や2名以上の候補者名を書いた

場合があります。


他にも 候補者名以外の事を記載した場合も無効となります。

例えば 昔 青島都知事の選挙の際に


青島だ~と記されていたものがあったそうですが 

これは無効になります。


逆に 青島幸男とフルで書かなくても 青島でも あおしまでも

有効となります。


さて その無効票の区分けの中で 今回の選挙では全て 0票でしたが

こんな区分けがありました。


1 「被選挙権のない候補者名の氏名を記載したもの」というのと


2 「候補者の氏名を自書しないもの」というものがありました。


こんな事があり得るのか と思いましたが こういうケースがあるそうです。


1の場合は 候補者が選挙の途中で 逮捕され 被選挙権を失った場合が

あり得るそうです。


2の場合は スタンプを押したりした場合が考えられるそうです。


「なるほどね。」と選管の回答を聞かせていただきました。

マニアには勉強になりました。