[岡崎市の東隣 豊川市]

 

豊川市牛久保町。大聖寺。

 

今川義元公墓所となっています。

(一色刑部公については

別の機会に書くかもしれません)

 

奥へ入っていくと墓所が見えます。

 

1560年、桶狭間の戦い。

 

大河ドラマ「どうする家康」第一回で描かれましたね。

今川義元は信長の奇襲を受け、

戦死しました。


 

その後、

首をとられた義元の胴体を家臣が背負って

ここまで逃れ、この寺に葬って、

とりあえず石の手水鉢をのせ、

墓石の代わりにしました。

ということなんですね!

 

 

それが、「義元の胴塚」と言われる由来です。

首はとられて

当然、織田方が持って行ったのでしょうが、

胴のことまで考えたことはなかったですね。

 

胴はここまで、持ってきたんですね。

たいへんでしたね。

 

奥が今川義元の胴塚ですが、

 

その左の方には、

一色刑部公の墓所があります。

 

今川義元公御廟所の上に

旧一色城址の文字があります。

 

この一帯は一色城という城があったんですね。

 

=========================

大河ドラマ「どうする家康」

では野村萬斎さんが今川義元を演じていましたね。