[どうする家康 感想]

 

大河ドラマ、どうする家康、
第41回「逆襲の三成」、

よかったですね。

 

秀吉遺言による

5大老、5奉行の体制で、

政を推し進めた石田三成は失脚。

 

神君は大坂城 西の丸に

入られ、

 

内府(内大臣)として、

天下の政を行っておられました。

 

天下人と呼ばれていた。

 

しかし、反発する連中はおるもので、

恐るべきはかりごとが明るみに出た。

(神君を亡き者にしようとする

はかりごとなど、なんとも大胆不敵!)

 

 

三人が処断された。

土方雄久、浅野長政、大野修理。

三人は

かはりごとを企てた首謀者を

なかなか言わなかったが、

前田利長であることを最後には白状した。

 

 

 

 

前田利長(前田利家の長男)は

5大老の一人であるのに。

(家康公派×反家康公派の構図ができつつあるのかも)

 

 

処断したあと、

本多正信は神君の肩をもみ、

「気張れや 狸 ぽんぽこぽ~ん」

などと労をねぎらう。

 

(仲のよろしきことで。)

 

(正信のおかげですっかり狸が板についてきたようですね。)

 

 

<佐和山城>

佐和山城に隠居する石田三成を

かつての盟友、大谷吉継は訪れた。

前田利長の謀のこと や、

内府殿(神君)が大坂城西の丸の入り、

政局運営をしていることなどを報告した。

 

三成も

「内府殿のお力で

天下が静謐を取り戻すならば

それもけっこうなことだ」と

異論はないようである。

この時点で、

三成は野心をもっていないように見える。

 

 

一方、

神君は

茶屋四郎次郎の息子、茶屋四郎次郎清忠

を呼び出し、

異国から流れ着いた航海士、ウィリアム・アダムス

の通訳をさせた。

(役に立つご一家ですね。)