天気は非常にいい。

少し暑いくらいの日。

 

本日は朝一から、公庫の担当の方にご紹介いただいた商工会へ訪問。

入る入らないは別としてどういった内容なのか説明してくださいました。

 

しかし、また商工会の場所まで近いとは。。自転車で10分。

つくづくいい立地なのである。にっこりにっこりにっこり

 

う~ん。。商工会ってどうなんでしょうねー。入っている方と入っていない方。。

内容を聞けば割とサポートが手暑そうだけど、周りは入っていない人も多いのよなー。うーん。わからん。

 

ま、後で考えるとして。にっこり

 

そのあとは兄貴がシステムの件で来邸。

作業をしながら進めていきます。

 

しかし、私には急務が・・。

そう畳の張替え。魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

資材の置き場が無く、もう一つの部屋を資材置き場に改良しようとしましてね。

ただその部屋の畳がまーまーイってらしゃっていて。

 



床張りにした部屋の畳をその部屋の畳に入れ替えてやろうと。

まだダメージが少なかったんで、入れ替えですかね。

 

この作業がキツカッタ。。。真顔真顔真顔

 

とりあえず、荷物を出すのは昨日から進めていたので割とスムーズにいき、部屋を何もない状態に。

 

そこから古いイッちゃってる畳を剥がす。

下の床板はどうにか死んでは無いみたいでよかったです。ただ釘がかなり古びて、板が外れている個所がかなりあったので釘で軽く固定する作業から。

 

ある程度、固定できたので、防虫シートを貼りめぐらす。

ここまではかなり楽勝でした。

 

さてここからです。悲劇が始まったのは。。

 

よっしゃ!あとは畳を入れるだけ!

意気揚々と畳を貼る。1枚目、2枚目と。

 

そして3枚目・・・あれ????真顔

 

サイズが合わない??????!?

そうなのです。畳のサイズ同じはずなのに入らないという不測の事態。

 

どうも妻に聞いたところ、この部屋は無理矢理、畳の部屋にしたらしく、サイズもそれに合わせたから大きさが違うのでは・・と。

 

マジかよ。どうするよ。。しばし呆然。無気力無気力無気力2分後・・

 

あ、畳って切れるんじゃね?

 

やりましょう。ここまできたらダメ元で。「畳を切る」実行。

 

あのねー。切ったことある人がいるかどうかわかりませんが、これね、真面目に腕がしんどい。結構ごついんですよ畳。

 

しかし、やり始めたら最後・・途中辞めという文字など私の辞書にはございませんから。

 

そして、、切る切る切る切るKILL!!!物申す物申す物申す




終わるころには前腕筋群が崩壊寸前まで追い込まれていました。サンダルですんなよ。。

当然汗だくですよ。。まさか畳にこんなドラマがあるとは。

 

そのかいあってか・・・

ビタビタにハマった・・・!!!!すげー嬉しい。。。やったかいがありましたわ。。。ビールがのみてぇ・・・。

 



終了後、妻がお疲れ様ピッツァを買ってきてくれていたので、すぐにシャワーを浴び、妻と兄貴と三人でピッツァパーティーです。

 



久しぶりに食べたけど旨いなー。。そしてビールが体内で暴れている。狂喜を感じるぜ。ニコニコニコニコニコニコ

 

いやほんと本日はよく動き、汗をかきました。実は間に昨日の残りの箱も取りにいっていたので余計にね。

 

もう秒殺で眠ってしまいそうです。

 

次回のたくおさんは~♪

「魁!漆喰塾~漆喰塗りに散る~」をお送りいたします。

 

どんだけDIY地獄やねん。