セパタクロー日本代表山田昌寛(MASA) Official Blog 『PEP YOU UP!!』 -119ページ目

子育ての本を読み漁っています。子どもが成功する人間になるためには。

今日も読みに来て下さり、ありがとうございます。
セパタクロー日本代表の山田昌寛です。


私が読み漁ってる本を読み
まだ実践していないながら


そして大先輩や、教育現場で日々向き合ってる方々などには
烏滸がましい話になってしまいそうですが。。

(とは言っても、スポーツの家庭教師してるんですよ。)



知る限り、子育てで一番大切なのは
 

 子供の「セルフイメージの作り方」だと。


 

 つまり、子どもは、絵を書く前の真っ白なキャンパス
だと言ったりするけども


結局は、「成功脳」にしていくプロセスが大切なんだって。



プロセスが大事なんですよ。


子供の脳みそが「成功脳」になれば、

 


 ほとんどのことが上手くいくようになるので、

  それが一番大切になります。

 


なぜか?
転けても、タダでは立ち上がらんし
転けても、次への切り替えが早いから。



 

 国語でも英語でも算数でも、さらには成功法則でもなく 

 「成功脳」にすることが大切です。

 

成功ノウハウ以前の土台が大事。

 

 

 具体的には、どうすればいいかというと、

 「あなたは才能(素質)がある。」
「そしてプロセスの中の成功を一緒に探してあげること。」

 

  あとは「答えは自分で発見させること」

 

 

 なぜ、こうするといいのかというと、

 どこまでも学んで努力できる人間に育つからです。

 

 

 「才能(素質)がある。」と思えるからこそ、

 

 その才能を伸ばすために、学ぼうとか努力しようと思える。

 

 

 ですから、学んだり努力したりできる人間に育てるためには

 

 この3つを伝えることがとても大切になります。

 

 

 

 なお、逆に「才能(素質)がある。」と思えなければ、

 そもそも学んだり努力したりするようにはならないし。

 

 

 「自分は才能がないから、どうせ無理。」という人間が育ちます。 

 

 

 そのため、子育てをするときには

  ぜひ「才能(素質)がある。」

と想い、伝え続けて下さい。

 

 

 
と、そんな時に
嫁の陣痛が始まりました。



ここ数日、
この時間に7~10分間隔になりましたが



その後、また1時間間隔に戻ったりするので
「今日もどうだろな…」と言っていましたが



本当にそろそろのようで。



それでは
また。



ps
面白かったり、ためになったら
ぜひRT、シェア宜しく御願いします。
少しでも、セパタクローを知って頂ける機会を下さい。



息子に翻弄されてますw




今日も読みに来て下さり、ありがとうございます。
さて、さて

1時間に4回もほぼ10分おきに、来てるのに。
結局昨日ではなかった様で。

誰に似たのか笑
自由奔放です。


ちなみに
海の成分と、お腹の赤ちゃんがいる成分とってほぼ同じと知っていましたか??


偶然の一致なのかわかりませんが。
こんなことも、リンクしてくるんです。


海の波は風の時でさえ1分間に18回、陸に寄せては返していきます。
人間の呼吸も波と同じで、1分間に約18回繰り返します。


そして、人間の体温(平熱)は18の倍の36度で、脈数はさらに倍の72拍。
波のリズムと人間の命のリズムは同じなのです。


人間の血液の成分は海水と共通していて、
胎児が浮いている羊水に関してはほぼ100%海水と同じ成分です。



ちなみに
主要元素存在量の順位
人体  羊水   海水

1 水素  水素   水素
2 酸素  酸素   酸素
3 炭素  ナトリウム ナトリウム
4 窒素  塩素   塩素
5 ナトリウム 炭素    マグネシウム
6 カルシウム カリウム  イオウ
7 リン  カルシウム カリウム
8 イオウ マグネシウム カルシウム







いやはや
もう夏ですし
海に浸かって、あの時を想い出して見て下さい。






すべては
繋がっているということ。

熱中症

photo:01


これがルチルクオーツ。



さて
今日の体育館はヤバかった。
9月の世界選手権に向けての
体力強化目的の走り込みながらのボールタッチなんかは、気を抜いたらクラッときそうなぐらい。。



なんで、日本の学校体育館てのは


夏暑くて、冬寒いんじゃ??



というか、東京も炎天下で
正午過ぎには
35c以上だったみたいですね。



日本全国で848人も
熱中症などで搬送されたそうです。




みなさん熱中症。
気をつけて下さいね。