ターザンに載りました。
こんばんは山田昌寛です。
質問フォームを作って貰いました。
何かモヤっとしていることがあれば
お気軽にご相談下さい。
http://ul.lc/masaqa
北海道大会から昨日帰って参りました。
準決勝敗退でした。
トップレベルと言われているメンバーで組みましたが
負けました。
もちろん、自分自身の実力を上げていくことも
大切なんですが、戦い方がとても重要
林くんがいつも口酸っぱく言うように
SPORTSは、特にセパタクローは頭良くやらな
勝てないね。
個人的に
サーブやレシーブ、トスなどのレベルアップをすることも
更に必要ですが、戦術や、マインドの部分を改めて見直そうと思いました。
北海道、札幌を満喫しました★
美味しかったー★
今度は、夏に行こうと想います。
一緒に合宿したい人は連絡下さい★
また、最後の打ち上げで
少人数でしたが、色々な話が出来てよかったです。
人それぞれの悩みや、解決方法や、プライドがあるだろうけど
話すことで、良い方向に向かうことが多々有ります。
話すと楽になったり、解決の糸口を話すことで見つけられたり
僕自身が、経験して解決した過程があるから。
(問題は、問題にあるのではなく、問題に対する視点だったりするしね。)
昔は~
なんて話は、敬遠する人も多いですが
近頃のセパタクロー界は、昔よりも
セパタクロー自体のplay環境も良くなってるし
セパタクラーの人口も増えているし
その他情報がありふれていて、
それは良い面でもあるので
自分自身が成りたい方向に、最大限活用していければ良いのですが
今の視点での解決方法以上に、向上するためのスピードアップ方法だったり
解決方法が存在することに気づかなくなってたりします。
(自戒の念を込めて)
そんな時に、大抵起こってしまうのは
本質的に伸び悩む人と、そこを引き上げたい、押し上げたいと思っている人との
マインドギャップ。
何かを成し遂げる、何かを得ようとすることも、
悩むことも、それを助けるのも、全てエネルギーですし
セパタクローの場合は
コーチ制度も整っていないので
伝える側も、伝えられる側も
ギャップがある場合や、そのギャップ自体を埋めようとしない場合は
人間は自然と快楽の方向に行くので
ストレスを軽減する方法を選ぶ様になります。
そうすると、向上の選択肢をお互いに減らしてしまい
結果的に後で、本来行きたい方向に行けないなんてコトが
起る自体となるんですよね。
でもそんな状況は、僕は嫌なんですよね。
両方の気持ち分かるし。
男女とも、日本代表が世界で勝つための選択を
していきたいですし
セパタクローを選んでくれた人が
何かのキッカケでセパタクローを辞めることを選択したとしても
セパタクローをしていて良かった
セパタクローをしていたから成長した
セパタクローをやっていたことが社会に出た時に役立った。
このセパタクラーに出逢って良かった!
って思われるセパタクラーを増やしたい。
そんな環境を創りたい。
ということで
最近こんなことを始めてます。
質問フォームにも書いてますが
気軽に今の気持ちを聴かせて下さい★
こちらの質問フォームに答えて頂ければ
順次回答して参ります!!
http://ul.lc/masaqa
ターザンに掲載されました!!
photo by 高須力
高須さん!いつもありがとうございます!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[近々の試合]
3/8 北海道大会 準優勝でした。
1/17-18
全日本団体対抗戦@オリンピックセンター
団体戦SC TOKYO優勝しました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【発行責任者】
山田昌寛 (セパタクロー日本代表選手)
【公式BLOG】http://ameblo.jp/takraw/
【Facebook】https://www.facebook.com/takraw501
【youtube】 http://www.youtube.com/user/takraw501
質問フォームを作って貰いました。
何かモヤっとしていることがあれば
お気軽にご相談下さい。
http://ul.lc/masaqa
北海道大会から昨日帰って参りました。
準決勝敗退でした。
トップレベルと言われているメンバーで組みましたが
負けました。
もちろん、自分自身の実力を上げていくことも
大切なんですが、戦い方がとても重要

林くんがいつも口酸っぱく言うように
SPORTSは、特にセパタクローは頭良くやらな
勝てないね。
個人的に
サーブやレシーブ、トスなどのレベルアップをすることも
更に必要ですが、戦術や、マインドの部分を改めて見直そうと思いました。
北海道、札幌を満喫しました★
美味しかったー★
今度は、夏に行こうと想います。
一緒に合宿したい人は連絡下さい★
また、最後の打ち上げで
少人数でしたが、色々な話が出来てよかったです。
人それぞれの悩みや、解決方法や、プライドがあるだろうけど
話すことで、良い方向に向かうことが多々有ります。
話すと楽になったり、解決の糸口を話すことで見つけられたり
僕自身が、経験して解決した過程があるから。
(問題は、問題にあるのではなく、問題に対する視点だったりするしね。)
昔は~
なんて話は、敬遠する人も多いですが
近頃のセパタクロー界は、昔よりも
セパタクロー自体のplay環境も良くなってるし
セパタクラーの人口も増えているし
その他情報がありふれていて、
それは良い面でもあるので
自分自身が成りたい方向に、最大限活用していければ良いのですが
今の視点での解決方法以上に、向上するためのスピードアップ方法だったり
解決方法が存在することに気づかなくなってたりします。
(自戒の念を込めて)
そんな時に、大抵起こってしまうのは
本質的に伸び悩む人と、そこを引き上げたい、押し上げたいと思っている人との
マインドギャップ。
何かを成し遂げる、何かを得ようとすることも、
悩むことも、それを助けるのも、全てエネルギーですし
セパタクローの場合は
コーチ制度も整っていないので
伝える側も、伝えられる側も
ギャップがある場合や、そのギャップ自体を埋めようとしない場合は
人間は自然と快楽の方向に行くので
ストレスを軽減する方法を選ぶ様になります。
そうすると、向上の選択肢をお互いに減らしてしまい
結果的に後で、本来行きたい方向に行けないなんてコトが
起る自体となるんですよね。
でもそんな状況は、僕は嫌なんですよね。
両方の気持ち分かるし。
男女とも、日本代表が世界で勝つための選択を
していきたいですし
セパタクローを選んでくれた人が
何かのキッカケでセパタクローを辞めることを選択したとしても
セパタクローをしていて良かった
セパタクローをしていたから成長した
セパタクローをやっていたことが社会に出た時に役立った。
このセパタクラーに出逢って良かった!
って思われるセパタクラーを増やしたい。
そんな環境を創りたい。
ということで
最近こんなことを始めてます。
質問フォームにも書いてますが
気軽に今の気持ちを聴かせて下さい★
こちらの質問フォームに答えて頂ければ
順次回答して参ります!!
http://ul.lc/masaqa
ターザンに掲載されました!!
photo by 高須力
高須さん!いつもありがとうございます!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[近々の試合]
3/8 北海道大会 準優勝でした。
1/17-18
全日本団体対抗戦@オリンピックセンター
団体戦SC TOKYO優勝しました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【発行責任者】
山田昌寛 (セパタクロー日本代表選手)
【公式BLOG】http://ameblo.jp/takraw/
【Facebook】https://www.facebook.com/takraw501
【youtube】 http://www.youtube.com/user/takraw501