セパタクローを辞める時。
今日は凹むコトが…
ありましたさ。

大学を引退してからこ
スポーツの続け方は
多様にあると思いますが
セパタクロー界の中をみると
こんなカテゴリーに分けられます。
代表がいるのは★にしてます。
ちなみに
★大学生としてのセパタクラー(部活)
★大学生だけど、クラブチーム(アマチュア)
◾大学生だけど、クラブチーム(運営等をしながら資金調達をしてプロ)(現在なし)
★大学院に行きながらセパタクロー(数名)
◾大学助手としてセパタクロー(数名)
★大学卒業してアルバイトで続ける
★大学卒業して就職、なんとかセパタクロー出来るが、休めないこともある。
★大学卒業してセパタクロー出来る企業に就職 遠征費は自分持ち
★大学卒業してセパタクロー出来る企業に就職なおかつ遠征費費用
まず、大抵、大学一年生から初めて
大学四年生、もしくは
大学三年生で
卒業したら
就職or
セパタクロー日本代表で
世界を目指すのか??
なんて選択肢しかない
様な雰囲気なんですが。
5~6年前ぐらいからは
セパタクローを続けられる
就職先を探すのか??
という3択目も増えました。
その選択肢しかないという理由に
メジャーだから
マイナーだから
は、ただの自らがかけている
バイアスでしかないのですが。
どうしても
先駆者がいる
道、道が在る道に
人は多く集まります。
セパタクローを広める
やり方は如何様にもあるので
正論というわけではないですが。
僕自身、感じているのは
それでは、
死んでから
セパタクローが盛り上がる
のを待っている様なモノです。
勝つため。
にも、そうだと思う。
いうても、
それぞれの
選択は自由で。
もちろん
大切なのは
先ずは生活だったり
海外遠征に行ける様に
日本にいる時は、シゴトを
安定させないとというのも
あるんですが。。
続きはこちらで
登録216名!!
日本代表の裏話、日々の気づき
メンタルトレーニングなど
一緒なメルマガで学びませんか?
セパタクロー応援がてら
登録して下さると、嬉しいです。
21時半から22時半頃に
お届けしています。
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
セパタクローを誰かに広めるキッカケに
なってます。
---------------------------------------------------------
【Facebook】
山田昌寛
セパタクロー日本代表
セパタクロー日本代表