コーチングとティーチングの違い。 | セパタクロー日本代表山田昌寛(MASA) Official Blog 『PEP YOU UP!!』

コーチングとティーチングの違い。


新たに読者になって下さった皆さま!!
読者登録ありがとうございます。

日本代表メルマガは
ブログ以上に盛り上がってます♪

現在71名参加中です!!

コチラからどうぞ★
http://emfrm.net/EHq/fr/masa/CNJ9R7
_____________________________
セパタクローは社長の世界で今何位??

世界一に向けて
ブログランキング
UP宜しく御願いします。

お陰で只今、上位者
(日本の社長さん100人)追い上げ中!!
114位

100位まで来たよー!!

ありがとうございます!!

★YOUTUBEでセパタクロー配信してます。
チャンネル登録してね★
http://www.youtube.com/user/takraw501
_____________________________

★世界選手権まであと29日!!約4週!!
★アジア大会まであと398日!!約57週!!


今日も読みに来て下さり
ありがとうございます。

山田昌寛
セパタクロー日本代表です。


8月22日19時半から 
セパタクロー日本代表ファンOFF会!@渋谷∞601


山田以外にも
セパタクロー日本代表が来ますよー★



https://docs.google.com/forms/d/18KMlQUnlNiQHkEAQ5VLBEV6mQTzGc7E3-rHa8GbZwZw/viewform


こちらからご登録下さい。



さて今日は
コーチングに関して



【コーチング】
まだ、一点の重みを理解させるために
と目的意識をはっきりさせて、

プラスのイメージの時に、
その小さな良いプレーをその重みを気づかせようとする指導が、
何らかのアクションが意識的に

毎回織り込まれてるなら別だが。


伝える側は
相手の可能性を広げる
道しるべでありたいですよね?


少しでも
可能思考にしてあげられたら
広がるのに。


だからコーチングは

一方通行
やじるしが →

ではなくて
↔の共育者でありたい。


指導者ってのも、
ユビで指して導くだけ。
サポートなだけ。道しるべ。

指導、コーチングが
押し付け。になっては
それは、コーチングとは言わない。
ティーチング。


以前も少し話したんだけど。教えてあげる!!育てる!!
なんて、烏滸がましい。


伝えるといつも、伝えた量よりも倍以上の恩返しがある。

こちらこそ学びを頂きありがとぅという感じ。

先駆者は
知ってる限りの知識を伝えて。
ただ、一緒に成長したいだけ。

と、伝える相手の成幸を願うだけでいぃと想う。

主観的な教育は可能性の幅を狭める。

いらぬ悲しみや辛さを省いて(まぁ必要なこともあるけど)
出来る為の近道を(捉え方次第だけど)示して、
自分よりも早く経験して、

もっと自分が経験していない体験を
ドンドンして、その感じを楽しんでまた、


いろんな人に伝えて欲しいと願い、
伝わるまで伝えるだけでいい。


もちろん
それぞれ、のコーチング、ティーチング
指導法があるだろうし。


私自身現在も色んな分野の先生、先輩に
たくさんの方に学んでいるので


その指導法がどうなの?って話では
全くないのですが。


自分自身が
伝える側として

自分自身が考えていること。

自分自身が育児や、伝える側として
意識していきたいこと。

を書いてみました。


皆さんは
コーチング、ティーチングに関して
どんなことに気をつけて


伝えていますか?