常識が通じないDQN。Twitterでの夜中の苦言について | セパタクロー日本代表山田昌寛(MASA) Official Blog 『PEP YOU UP!!』

常識が通じないDQN。Twitterでの夜中の苦言について

セパタクロー日本代表山田昌寛メルマガvo5.配信しました!!
今日は、「夢を叶える臨場感について」

既にご登録頂いた皆様ありがとうございます!!★
http://emfrm.net/EHq/fr/masa/CNJ9R7

ご登録頂くと、
ポイントが加算され、貯まると非売品のセパタクローグッズやプレゼントに応募出来ます★

詳しくは、ご登録の後に!!


+・+・+・
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

はてさて。

息子が、我が家に帰って来ましたよ★
(お腹の中の時に居たということで)

ちなみに、
我が家と言っても嫁の実家ですがw


授乳って大変なんですね。
やっぱり、聴いただけと、

実際にやる。体験するじゃ

雲泥の差がありますね。

経験値だったり。
そこで出逢う感情だったり。

パパとして、見守る。
サポートするだけですが、身近でとても伝わってきます。



それでですね。
昨日、嫁と息子が入院してた産婦人科で事件が起きまして。


Twitterで、珍しく苦言申し上げたのですが。
(
痛みの中で搾り出した命の母乳と ミルクを同等と考えてんじゃねぇよ!)


良いこともあったんで、シェアしますね★


人によりけりですが
5日間の滞在で、その間にお見舞いがたくさんきます。

ちょうど、土日を挟んだこともあってか
それぞれのご両親が多く来てたんですね。


で、赤ちゃん抱っことかはみんなするんですが
緊張される赤ちゃんのお父さんや、おじいちゃん、おばあちゃんも
いっぱいいるんです。

すぐ泣いちゃう赤ちゃんを抱いている方々は特に
「(泣)」=周りに迷惑と考えている方々も多く

更にお互い緊張しちゃってるんです。だから泣き止まない。
(赤ちゃんにも伝わりますからね感情が)


そんな時に、山田は嫁が搾乳するからって
初めてのミルクを任されてたんですよ。


そしたら
同じ日に産まれた赤ちゃんのお母さんが
看護師に聴いて、緊張して抱いているお父さんにも


ミルクをあげる行為をさせて良いか尋ねて
お父さんがミルクをあげ出したんです。


大抵の赤ちゃんは、おっぱいorミルクで泣き止みますよね?
その授乳のタイミングだったらの話ですが。
(オムツ替えのタイミングだったら別ですが・)


だから、泣き止んで

尚且つ、ミルクを飲んで満足気な赤ちゃんに
癒されて、お父さんが笑ってリラックスして緊張が解れる


って連鎖が起きたんですよ★


しかも
そういった体験をすることによって親近感がわいて
子育てにも意欲がわくじゃないですか★


その産婦人科に新しい流れが出来たんです。


次の日も、今度はおじいちゃんがあげてて
デレデレになってました。


お母さんの授乳教育だったり、ミルクをあげる練習は
どこでもやると想うんですけど、


見舞いにきたお父さん、ご親族が
ミルクをあげる体験をすることで
お母さんも、帰った後の子育てのイメージがしやすいですし。

何より、その新しい家族に信頼と安心。
喜びが倍になると思うんです。


他の病院では、そういった取り組みあったりするんですかね?


誰が始めた?
とか、そんなことを言いたいんではなくて。


些細な事から
素敵な連鎖が起こるんだなって。
嬉しくなったシェアでした。


皆さんは
最近どんな素敵連鎖を見つけましたか??



良かったらシェアして下さい★



今日も、読んで下さり
ありがとうございました。


ps
嫁が帰って来て爆睡中♪
入院中は、事件あり、産後の痛みあり、初めての子、そして息子のぐずりあり、しかも見舞いの対応で、全然寝てなかったみたいで。

漸く、息子の隣でグッスリしてます。
そろそろ。授乳の時間でおきなきゃなんですけど。


遠征や何やかんや動き回ることもあり。

側にいられる時間だけでも。
安心して休ませてあげられる、パパアスリートでいようと。


後ろを振り返りつつ
この記事を書きました。


そういえば。
今日で、結婚1周年でした。
グッスリ寝てる2人にはもちろん。
ありがとうを伝え表現して行くと共に

いつも読みに来て
そしていつもセパタクローを支えて下さる皆様。
本当にありがとうございます。

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

山田昌寛
セパタクロー