チャンス論と桜の花びら。 | セパタクロー日本代表山田昌寛(MASA) Official Blog 『PEP YOU UP!!』

チャンス論と桜の花びら。

photo:01





東京では桜が満開ですね★
桜ってなんで人を魅了するんでしょう??


キレイだから♪♪
季節もので風流だから♪♪
みんなと楽しめるから♪♪
儚いから♪♪
ピンク色だから♪♪
国花だから♪♪



それぞれ
たくさんあると想いますが



実は
桜は【チャンス】の象徴とも言われています。



なぜ桜はチャンスの象徴なんでしょう?



【桜の花びらを3枚
落ちている途中で捕まえられると。
良いコトがある。】


そんな話を聴いたコトがないでしょえか?


桜の花びらが風に舞っている
間に、捕まえるのは
チャンスをモノにする理論に
通じます。



桜の花びらを捕まえたことが
ある人はわかりますが



桜の花びらって
捉え様と手で追いかけると


その風圧で
逃げてしまうコトがあります。


でも
チャンスは追いかけたほうが
良いって?考えてる人。

それではいつまで経っても
チャンスは掴めません。





大切なのは
風向きを気にしたポジション取り



花びらの動きを良く見るコト。



いっぱい落ちてくる
花びらをすべて捕まえようとせず。
一つに絞るコト。



花びらの動きに合わせて下で
そっと待つこと。


(一度、掌に乗らなくとも
地面に落ちる前にまた手を差し伸べてみること。)


などなど。
"花びら"
の部分を"チャンス"に変えて
読んでみてください。



ほらピッタリ当てはまるでしょ?


チャンスは


そこに先にいるコト。
それが大切。



追いかけるのではなく。
その先にいるコト。



目の前の花びらを
捕まえるには、
それがそっと、
手のひらに来るように
準備するコトが大切なんです。



photo:02




桜の花びらを捕まえろ。



子どもの教育にも
良いかもね♪♪



通りすがりのご家族の
子どもが、

『あの人は、花びら捕まえてどうするんだろうね?袋にいれるのかね?何に使うんだろう?』

って言ってました。





さて
山田は何に使うのでしょうか?



捕まえた花びら『チャンス』を
どうするんでしょうか。



次回は
『チャンス』の使い方について