パナソニック イオニティ

 

みなさんこんちはやんです。

 

今回は、10年以上使い続けていたドライヤーが

寿命というか、落下などで

バッキバキになっていたので

安全面などを考えて、買い替えをしました。

 

正直、ドライヤーなんて

何を基準で買ったらいいのかわからないので

知人などの話を聞きながら選びました。

 

選択基準

 

購入にあたってある程度の基準を考えたけっか

 

1、価格帯が5000円程度

2、マイナスイオンが出るタイプがイイ

3、風力が強め

4、ブランド※知人の基準を参考に

パナソニックorサロニア

 

の4点くらいだと思います。

 

正直、男性で髪も長くもなく短くも無い

くらいなので

 

高級なドライヤーは無し

ただ、マイナスイオンはあった方がバサつかない

さっと乾かしたいので、風力強め

パナソニック、サロニアは使用率が高いので

安心感がある

 

その中で考えたのが、この2点になります。





大体のスペックは同じくらいで

店舗にて実機テストした所

イオニティの方が風力が強く感じたので

それを決めてで購入しました。

自社基準の風力テストでは

サロニア 2.3m/分

イオニティ 3.0m/分

という感じでイオニティに群杯があがりますが

価格、2000円ほど高くなりますが

そこは妥協してイオニティを購入しました。

 

イオニティ EH-NE5M-H




 

イオニティは、2種類販売されており

 

EH-NE5M   レギュラースペック

 マイナスイオン
吹出口風量1.6m/分
髪に届く風3.0/分(パナソニック基準)

 

EH-NE7M   ハイスペック

 

吹出口風量1.6m/分
風力が約0.3m/分強い3.3m/分
Wミネラル&マイナスイオン
キューティクル密着ケア
UV.摩擦ダメージケア抑制
低温ケアモード
 
 
NE7Ḿの方がいろいろな機能が追加して
価格差が3000円から4000円
ただ違いが分るかわからないか程度なので
まず、NE5Mをしようしてから
多機能のドライヤーを買ってみてもいいかな
 
そんなわけでイオニティNE5Mを購入しました。
 

 

使用

風量

 

使用感ですが風量は満足のいく風量でした
ただ、風量の切り替えができないタイプだった事に後で気づきました。
電源スイッチの切り替えは



 
TURBO:強い温風
CARE:強い低温風
COLD:強い冷風
OFF:停止
 
ポジティブ考えれば、いつも強い温風でサッと乾かして終わりの私には
これで全く問題ない
 
時々髪を乾かす用途以外で使いたい場合があれば
ちょっと不便
 
髪を乾かす用途以外とは
模型製作の時にプラ某を温めて曲げたい時
フィギアのパーツをはめ込む時に製品を温めたい時
 
こんな用途がある方は注意が必要です。
が、そんな用途で使う人はなかなか居ないので
髪の毛を乾かす用途のみなら問題なし
 
 
マイナスイオン
 
マイナスイオンのおかげもあってか
髪の毛の質感が微妙に変わりました。
パさつきがなくなりサラッとキューティクルになりました。
嘘のようなホントの話、
特にいいシャンプーを使っているわけでもなく
変化を感じれたのでビックリしてます。

 

換装ノズル

換装ノズルは縦型になっており

左右で風量かえる事で毛束をほぐし

長い髪や多い髪もスピーディに乾かす事ができます。

が、短い髪の私には実感できませんでした。

 

 



安全設計

 

ドライヤーの吸込口は

髪の毛を吸い込みにくいメッシュ設計になっているので

髪の長い方にも安心している使えるようになっています。

が短い髪の私には実感できませんでした。

 

 



 

まとめ
 

 

イオ二ティは、風量で購入しましたが

その面では問題なく

さらに、マイナスイオンと低温ケアモードで

髪をいたわりサラッとした仕上がりになるのがよかったです。

 

個人的に気になる点は

風量調整ができなかった所ですね。

 

低価格帯の商品なので

今後、買い替える機会があればそこを注意して選びたいと思います。