開発中のゲーム、俺とペンギン内の

ミニゲーム?おまけゲーム?である法廷バトル

それのプログラムが思ったよりも膨大になってきたので

色々な箇所のチューニング中です。

 

簡単なスクリプトプレイヤーみたいなの

(RPGとかアドベンチャーの会話シーン的なヤツ)

っぽく中身を組み替えたり、効果音やら画像やらの

読み出し&廃棄方法を組み替えたりと

なかなか全体的に作業が発展中

 

不具合があったから~のチューニングじゃないので

気は楽だが、作業後に予期せぬ箇所で不具合勃発!

なんてのは非常によくある話なので

ちょいと入念に動作検証等々を行いたい。

 

 

息抜きに描いたラクガキ

ウゼ子さんのスマホに搭載されているAI的なモノ

目的地へのルートやら、地域の情報やらを尋ねると答えてくれるが

そこは匹夫、返事はするものの大抵わかりません応答

 

世間一般的な情報にはめっぽう弱いが

指名手配犯の居場所や、賭博のコツの情報には強い謎の存在です

怒られるかな?これ

 

法廷バトル中のシーンをちょっと追加で公開

 

●下手人:下手河原 万引(げしゅがわら ばんいん)

(C)OR/織. ※下部のキャライラスト

 

初回の法廷では自称弁護士はこの輩を弁護します。

なんで自称弁護士は

万引きばっかりするケチな野郎を弁護するのかと言うと

この輩の万引き対象がハンパねぇ感じなので

そこから着手金をガッポリ吸い取ろうという魂胆らしい

どっちもロクでもない。

 

●混田 湧郎 (まぜた わいろう)

 

湧郎! ってパッと見は勇ましい名前に見えるけど

読んだ音のままの人間性です。

人間が社会的ルールや理性を保っていられるのって

今日の食事、生存がほぼ約束されている日々の中にいるからかなぁ

なんて思ったりします。

それが揺らいでいる社会の場合、どんな崇高な職についていようと

本音たる欲望が顕著に表に出てくるのでは、と。

ちょっとそんなのを描きたい。

でもこれまた、怒られるかなぁ・・・。

 

 

湧郎裁判官、何かを強く要求!!

 

●法廷バトルの基本シーンとUI周り

(C)OR/織. ※画面下部のキャライラスト

 

必要なものを画面にペトペト配置

右上の証拠品がお菓子なのは、まだ画像が準備できていないから、トホホ

かっこよく(?)グリグリ動く背景と白熱サウンドをバックに

ひたすらカードを選択して見守るだけの、文字にしちゃうと地味なモードです、トホホ

 

 

でも、ゲームのメイン部分側で使う

石的なアイテムが手に入り易かったりするので

うまい事噛み合えば、意外に白熱するモードになるかもしれない。

作り自体はシンプルだし

 

現在、内部構造のチューニング中ではありますが

オモテに出てくる演出面も力をしっかり入れたい

ここだ!というタイミングでエフェクトを表示して効果音再生

ってのをうまくできるだけで、単調なものでも一気に楽しくなったりするので

ちょいと気合いを入れて練りこみたい。