今年初の新そばは、出石そばに行ってきました。
出石そばの中にも沢山のお店があるので、どこにしようか食べログで調べてみると、
「豊岡 そば(蕎麦) 食べログ人気ランキングTOP20」ランキング1位の「沢庵(たくあん)」に決定!
大阪から車でぶ~らぶら
およそ2時間強で出石(いずし)に到着。
駐車場に車を停めて、ぶらぶら歩く事少し。
お店の前に立つ大きな「奴さん人形」が目印の「出石そば 沢庵」に到着。
豊岡 そば(蕎麦)人気ランキングTOP20
店頭で待つ間、ふと「奴さん人形」を見たら、左右の足を置き換えたような気がしたけど〜(^^;
出石そばをご存知ない方のために、うん蓄を少々。(めんどい方は飛ばして下さい)
「但馬の小京都」とも呼ばれる、兵庫県豊岡市出石の風情ある城下町「出石(いずし)」のご当地グルメ「出石皿そば」。
出石皿そばは、そばが小皿に分けて盛られる独特なスタイルで、通常5皿が1人前となっています。
壁に写る影が気になると思ったら・・・
「奴さん人形」の影でした(^^;
出石の「お城まつり」に登場する「奴さん人形」。
夜のライトアップも趣きがあるらしいので、機会があれば是非。
店頭のウェイティングボードに「たこやきくん」と書いて、待つことしばし・・・
およそ10分ほどで店内へ。
店内は古民家を改装したレトロモダンな内装で、半個室になっています。
店内には静かなJAZZが流れ、温もりのある雰囲気。
メニューは、出石皿そばのみ!
温かいお茶とおしぼりで運転の疲れを癒しながら、待つことしばし・・・
この箸箱に、皿そばの美味しい食べ方を読んでおいてください、と。
まずは塩だけで。
次に、つゆだけで、後は軽い薬味から順にお使いください。
くれぐれも二八そばは、早く食べて頂くほど、美味しく召しあがって頂けます。
オーダー後すぐ、徳利に入った蕎麦汁、大根おろし、山芋とろろ、刻み葱、山葵、塩、生卵などの薬味が整いました。
名物 出石皿そば 一人前5皿(薬味セット付き) 980円
テーブルの上が一杯になりましたヽ(^o^)丿
徳利から蕎麦汁を注いで、臨戦態勢を整えておく。
蕎麦汁の香りがたまらない!
まずは、塩で。
おっと!その前に、お蕎麦を2,3本摘まんで、そのままでシンプルに味わう。
コシ感も良く、お蕎麦の風味がしっかりと感じられて美味しい。
うま~い♪o(≧~≦)o
さすが新そばです!
ヽ(^○^)イタダキマース!!
塩の旨味がお蕎麦の香りと美味しさを上手く引き立ててくれます。
うま~い♪o(≧~≦)o
塩で味わうので、お蕎麦の風味が良くわかります。
山葵で。
お蕎麦は、平打ちや細切りなど不揃いで、いかにも手打ちそばらしい。
山葵の爽やかな香りが美味しい~(^^♪
今度は、大根おろしと山葵をそば汁で。
うお~!!
そば汁に使う節の香りがとても良く、喉越しも抜群!
Σd(゚д゚,,★)ウマァィッ♪
大根おろしが、あと口さっぱりとさせてくれます。
葱で味わうと、葱のジャクジャク感が素晴らしく、美味しい~(^^♪
以降は、直接そばに汁をかけて、ぶっかけそばとして楽しむことにした。
大根おろしと葱のコンビネーション。
d(▽`*)ウマイ!!
邪道かも知れませんが、この方が食べ安くて美味しい〜
山芋とろろと葱。
うま~い♪o(≧~≦)o
わんこ蕎麦のようにひと口で食べていたら、あっという間に完食。
まだ生卵を使っていないので、4皿追加です。
途中で、皿そば追加4皿 600円(そば追加1皿 150円)
生卵を割って・・・
溶き卵と山芋とろろを入れて・・・
せっかくの美味しいそば汁の味が変わるのが嫌ですが、出石そば特有の食べ方も楽しまない訳にはいかないですよね(#^^#)
節の香り良いそば汁が、生卵のまろやかな味に変化。
お蕎麦をそば汁にたっぷり漬けて味わうと、これはこれで・・・
うま~い♪o(≧~≦)o
最後は、自分好みの食べ方で楽しむことに。
塩と山葵で。
山葵の辛味が際立って、塩の旨味がお蕎麦の美味しさをより引き立ててくれます。
Σd(゚д゚,,★)ウマァィッ♪
あっさりした薬味から濃い薬味へと順に食べて、味のグラデーションを楽しむことができます。
いや~ホント美味しいですね(^^♪
食べ終わる頃を見計らって、そば湯が来ました。
そば湯をほど良く注いで・・・
余ってた葱を投入。
葱と生卵、そば汁の三位一体の美味しさ!
これ、メチャウマ!
是非、お試しください(^^♪
迷惑駐車はやめましょうね(^_-)-☆
美味しかった~ありがとう。ご馳走さま。
お店のホームページはこちら
Instagramはこちら
住所:兵庫県豊岡市出石町町分字石呂148-5「地図」
電話:0796-52-7888
営業時間:10:30 - 20:00
定休日:木