先日の連休を利用して2泊3日で「東京山梨ぐるめぐり」をしてきました♪

また、本日よりしばらくの間、連続投稿の予定ですが辛抱強くご覧ください。

 

東京駅に到着したその足で、前回、美味しい肴と握りに感動しての再訪です。

 

是非、前回の「千代寿司」もご覧ください

 

 

 

 

 

 

こじんまりとした家庭的な店内は、お酢の良い香りが広がる。

 

今回は、総勢5名での訪問で、ほぼ貸し切り状態。

 

 

 

2度目となると緊張もなくなって、どこかホッとします。

 

 

 

目の前のネタケースは、まん丸と太った秋刀魚、大あさり、赤貝、つぶ貝、サザエさん、かつおなど。

 

 

 

こちらのネタケースは、カンパチ、鯛、イカ、中とろ、雲丹、イクラ、たら白子など、それぞれが出番を待っているかのように静かに待機中。

 

 

 

サッポロ黒ラベル小瓶で乾杯!

 

ゴクゴクッ(''Д'')プッハ~

 

クゥ~うまい~ッ(#^^#)

 

 

 

お通しは、蟹。

 

前回、ビックリするぐらい美味しかったので、今回もわざわざ仕入れて下さりました。

 

 

 

前回は、勿体なくて少しずつ食べていたけれど、今回は、頬張るように贅沢食いです。

 

相変わらず、メチャウマ!

 

ただ、カニの種類を尋ねるのを忘れてしまった(^^;

 

 

それでは、いろいろな肴から頂きましょう。

 

肴は、それぞれが食べたいものや、大将のお薦めを皆でシェアしました。

さらに、調理法も大将のお薦めで。

 

 

 

コハダ海苔巻き

 

 

 

コハダ、大葉、胡瓜、胡麻を海苔で巻いた逸品。

 

酢締めしたコハダに胡瓜と胡麻の歯ごたえ、大葉の風味がとても良いアクセント。

海苔の風味が鼻から脳天にまで突き抜ける、いきなり極上の美味しさです。

 

 

 

ビールじゃ物足りないので、日本酒下さい。

 

数種類の銘柄の中から、私の好きな長野県を代表する銘柄「真澄」を所望。

 

美味しい料理がさらに美味しくなる、魔法の日本酒です。

 

 

 

 

 

 

ねぎま串焼き

 

ねぎまに使うネタは、まぐろ赤身ならよくあるんですが、これは、まぐろ中とろ。

かつて、こんな贅沢な串焼きってあったのでしょうか!?

 

口に入れた瞬間に、ほろほろ~っとほぐれるように溶けてなくなる超ジューシーな味わい。

しかし旨味と甘味は、口の中いっぱいに広がりながら、しばらく残り続ける。

 

ブラックペッパーをしっかりと効かせているので、ピリ辛感もあり。

是非おすすめの至極の逸品です!

 

 

 

さんまの刺身

 

 

 

さんまの刺身をお願いすると、お洒落な盛り付けが素敵です。

 

 

 

今が旬の新秋刀魚。

生姜醤油で頂きます。

 

最近、近所のスーパーでも見るようになってきているが、こんなにも太った秋刀魚は、なかなか見ることができません。

 

もはや、高級魚ですね。

 

脂乗り良く非常に甘く、絶品!

 

 

 

秋刀魚の塩焼き

 

まんまるに太った脂乗りの良い新秋刀魚をスダチで。

もちろん、内臓まで堪能しました…(^_-)-☆

 

秋刀魚が希少になってきた原因は、温暖化が原因なのか、それともC国がごっそり捕っていくからなのか?

 

もしかして両方かもですね。

 

 

 

 

 

 

 

焼きしめ鯖

 

 

 

これは、大将からしめ鯖を焼きましょうか?との提案。

もちろん、(ᴗ͈ˬᴗ͈)オネガイシマス

 

ほのかな酢の香りと酸味がサッパリと味わえて美味しい~(^^♪

お酒が止まらない。

 

 

 

炙りタイラギ


バターの香り良く、タイラギ貝の甘味とシャキシャキっとした歯ごたえが、癖になる味わい。

 

 

 

 

 

 

 

焼き白子

 

 

 

白子をお願いすると、ポン酢と焼きとどちらにするか大将から提案。

食べたことが無い、焼きでお願い。

 

大きな白子です。

バターの香りとまったりとろける旨味甘味がたまらん!

 

 

それでは、握ってもらいましょう。

って、そろそろお腹いっぱいになりそうです。

 

 

 

白いか

 

パキパキ食感で甘~い…(^^♪

 

 

 

いわし

 

脂乗りまくり~(^^♪

 

 

 

コハダ

 

筆舌に尽くしがたいぐらい、絶妙な酢締め加減。

絶対に外せない逸品です。

 

 

 

かんぱち

 

コリコリ甘い!

 

 

 

 

プリップリ食感!

 

 

 

かつお

 

今が旬の戻りガツオは、ねっとり甘い!

 

 

 

 

 

前回、感動した赤貝を所望すると、ネタケースから取り出した赤貝をあれこれ細工してくれています。

 

 

 

赤貝

 

 

 

赤貝

 

華麗な包丁捌きで、花が咲いているかのような魅せる赤貝。

活きの良い赤貝でコリッコリです。

 

 

 

赤貝ひもは、大将のおすすめで海苔巻きに。

いろんな食感が楽しいですね。

 

 

 

雲丹

 

言わずもがな!

美味いの当たり前。

 

 

 

 

 

 

イクラ

 

プッチップチ!

 

 

 

 

 

 

 

中とろ

 

 

 

この美味しさ文句なし!

 

 

 

握りのシメは、鉄火巻きで。

 

 

 

温かいお茶でゆっくりクールダウン。

 

何を食べても美味しく、しかもリーズナブル。

大将との会話も楽しく、美味しい肴と握りをお腹いっぱい満喫させて頂きました。

 

ほんと良いお店です。

 

ご馳走さま。

 

 

 

住所 : 東京都杉並区高円寺南5-25-13「地図」 

電話 : 03-3316-1144

営業時間 : 17:00~21:00

定休日 : 水曜日

 

 

千代寿司寿司 / 東高円寺駅高円寺駅中野駅
夜総合点★★★★ 4.0