今日は、実家へ。



最近は、新生活のバタバタの、

娘もマメ子さんのペースに飲み込まれ…


全くといっていいほど、

実家に泊まれていない。





用事が、山のようにある。





二軒分の窓を全部開け、


前回の生け花の花を解体して、


仏壇のお掃除をして、


ルンバを働かせて、


郵便に目を通し、


ゴミをまとめ、


そして、今回の一番の理由は…





アライグマの塞いだ網を、

さらに板か、トタンで塞いでもらう為の…

下見の立ち会いだった。





とりあえず、

見積もり出してもらうことにして…





それから、それから…




まだ、あった。




サンスベリアの植え替えが!





元々は自宅にいた、サンスベリア。

実家の方が日当たりが良いので、

お引越しして。


その日差しに、グングン伸びて…

もう、お粗末なお鉢で、可哀想なので…

その、植え替えをすることにした。






これがまた、意外に難儀で、

かなり、手こずってしまう。



まずは、鉢から植物を抜くのだけど…

なかなか抜けない。



こらしょっと。



やっとの思いで抜いてみたら…



根っこが植木鉢の内側を、

グルグル何周も回って這っていた。 




根っこ、めちゃくちゃ…




長〜い!





それから、

大きな鉢に植えるのだけど、

土を少しずつ押さえながら入れていくと…




先が、先が…




手に刺さるよ、刺さるのよ。






サンスベリアの仲間なのだが、

ケニアというまた名前が付いている、

サンスベリアで…


調べていただけたら、分かるのだけど…

葉の先が尖っている種類で。




植木鉢の土を入れていく時に、

指を何度も刺してしまい…




流血です(泣)




本当は、ケニアは…

放射状に、

伸びるサンスベリアなんだけど…



成長する時にうまく、

植え替え出来なかったことと…


途中、一つの葉が抜けてしまい、

そこから、奇形な伸び方をした為に…




うちのサンスベリア、ケニアちゃんは…



異端児になってしまった。



ゴメンね。






うー、それをまた、

植え替えしなくてはならなくなって…



無事、何とか出来たけど、

ちゃんと育ってくれるだろうか。



少し心配の、けふなのであった。


 




そんなこんなの、実家のお仕事。



今日も頑張りました。



暑かったし、それも疲れたよね。



今日は、この辺で失礼します。



失礼しま〜す!