ホテルに居る間はずっと

部屋のTVを観ていたオセアンです。
日本と違う点があったので書いてみます。

ミュンヘンはチャンネルの数が少なかった印象。
ウィーンはTV局少ないそうですが
50チャンネル以上観れました。
ケーブルTV?など100ほどあるそうです。

●新人発掘オーディション
●素人が2人組や家族で競い合う番組

●スタンドアップコメディ

●ドラマ
●ドキュメント(田舎暮らし体験・家案内)

●音楽ライブ映像、音楽番組

●昔の映像の再放送
●サッカーの試合
●ビリヤードの試合

 日本ではまず観ないポーン
バラエティ番組は見かけませんでした。

CMで日本と違うのは
柔軟剤・食器洗剤は
ミュンヘンでは男性が主役!ポーン
(ウィーンでは女性が主役も観ました)
中年男性がやたらと首まわりの匂いを気にして滝汗

「柔軟剤で気持ちよく働ける!」と

同僚男性と笑いながら職場内を歩く内容。


食器洗剤CMは男性が食器洗ってて

隣にお母さんか妻がいる。

ガイドさんに聞くと、ドイツは

男性も平等に家事をしてるそうです。

トイレのスタンプクリーナーCMは
男性ヒーローが主役のを見ましたポーン
ヒーロー活動で疲れ、

ドアを破って(笑)トイレに入り

一息ついたら...良い香り!
リフレーッシュ!!で
天井破って(笑)飛んで行く内容。

日本では絶対ないなニヒヒ

 

ドイツはニベアの国なので

もちろんCMありましたが、なぜか

肉割れ解消クリームポーン

そんなに気にする!?

 

イケアはこのCMがよく流れてました!

アジア人も出てます。ちょっとロック。

 

やたら多かったは
ホームセンターのCM!!
超どでか芝刈り機(両手で押すもの)

などガーデニング系。

日本の家庭には置き場所無い滝汗

ガイドさんもガーデニングしてると言ってました。

↑こちらは日本向けに洗練された形ですが

CMで見たのはもっとイカつい。

 

腰ほどの高さで、庭で使う
超どでかBBQ用グリル(15万円)CMも
頻繁に流れてました。

↑これに近い。

しょっちゅう庭でBBQパーティーすると思われ。
この規模のは日本で持ってる人は

ほとんどいないかと。

肉製品CMはハムソーセージベーコンを

母親が山盛りの皿を冷蔵庫に入れたら

家族が次々つまみ、母親が次に開けたら

あらもうないわ!と笑う内容。
あとスーパーのCMの肉はkg単位滝汗

よく観たチョコレートのCMは
背景が薄紫。パッケージがその色なんです!
日本人からするとあり得ない色ですが
美味しそうに言える色なんだと思います。

ピザ生地、ネットショッピングのCMも多かったです。
日本と同じくビール、車、化粧品、求人サイトCMもありました。
でも日本ほど種類はなさそう。


ずーーっと観てると洗脳されて
ソーセージ食べて芝刈りしなきゃ!って
気持ちになります。