年に一度銀座のお稲荷さんをお参りするオセアンです。
 

桜井識子さんの本を読んで
一等地かつ高級ブランドが並ぶ銀座には
それ相応のパワーがある

お稲荷さんがいる事を知りました。

銀座は毎年「銀座八丁神社めぐり」があるほど

たくさん稲荷神社があります。

 

私は、特に力が強くて

専属の屋敷稲荷じゃない

(一般人にもご利益がある)
豊岩稲荷神社と宝童稲荷神社のみ
定期的にお参りしてます。

先日、有楽町のビックカメラで
iPhoneのバッテリー交換。

 

しばらく待たないといけなかったので
「待ってる間にお参りできる!」
と歩き出したものの、
スマホが無いと....

道がわからないゲッソリ

宝童稲荷神社はややこしい場所にあり
地図を見ても迷うので
豊岩稲荷神社だけ行くことにしました。
銀座は碁盤の目で似たような路地ばかりですが
何度もお参りしていたので
豊岩稲荷神社に無事たどり着けました!

時間が余っていたので
銀ぶらしていたら前方に銀座三越が。
「銀座出世地蔵尊がここだっけ?」
と思い出し正面入口に近づくと
銀座出世地蔵尊」の看板!

こちらも「銀座八丁神社めぐり」の一社。
初めて行ってみました。

私は伊勢丹新宿の屋上にある
朝日弁財天によく通っています。
銀座三越の屋上は初めて。
カフェフロアと繋がってるからか
伊勢丹新宿よりも人が多かったです。

お地蔵さん、思ったより大きい!
初対面だったので挨拶のみ。

社務所があるんですね!
お昼だったので休憩時間で閉まってました。
一人親方なんで出世を願うのもアレですが
次回また来れたら願い事してみます。