ペルー館🇵🇪


どのパビリオンも素晴らしいのですが、こちらのパビリオンは個人的に、今回のベストオブパビリオンの一つだったかもしれません。


それほど並ばなくても入れましたし、列を作る時スタッフさんが「4列にお並びください!ただ日陰になっていない所では暑いですから無理して4列にならなくても大丈夫ですからね!」って…優しいえーん







ふっわふわのアルパカ🦙



こちらの360°PVが本当に壮観で素晴らしくてですね…ペルーに行きたくなっちゃいましたニコニコ


マチュピチュ等が紹介されています。


ペルーといえば「コンドルは飛んでいく」という有名な楽曲もありますね…。


ペルーに行くには丸一日以上かかると案内されていました。


きっと旅費もとんでもないことになるんだろうな。


遠すぎて、なんだかイタリアが近く感じてきてしまうのが不思議です無気力


ペルーに行くこと思えば、イタリアなんてすぐ行こうと思えば行けるのかも。


というか物理的な距離なんてのは、相対的なものにすぎないのかもしれない。


生きてさえいれば、理論上は、会いたい人には会いに行こうと思えばいつでも行けるし。


行きたい場所だって、行こうと思えばいつでも行ける。


逆に徒歩3分とかの近くに住んでいても、心理的な距離は果てしなく遠い人だっている。


そんなようなことを考えさせられてしまった。




↓こちらにはペルーに対する熱いメッセージを書いてきました目がハート


マチュピチュやナスカの地上絵は有名だから知っていたけれど、人生で一度は行ってみたい。


こんな素敵な国だったと改めて認識させてくださり、ありがとうございますの気持ちを込めて。



ムーチョグストはスペイン語ですね。


ペルーでは多くの人がスペイン語を話しますが、よくよく考えてみるとスペインからは遠く離れているのに、なんだか不思議な感じもします。









茨の少年


一瞬、茨城の少年と空目してしまい、なんでやねん!と一人で心の中で突っ込んだ真顔







8月15日から10月13日の閉幕まで、古代ナスカ文明の「本物」の貴重な文化財9点がペルー館で公開されています。


まさかそうとは知らず、本物に触れていたとは…泣き笑い


今回のペルー館がかなり満足度高かったので、三回目の万博はないかもしれません。


本当は行きたいけれどもね、イタリア館のために。


でもいいの、きっとイタリア旅行へ行くから笑


いつになることか知らんけど。



写真が撮りにくかったので一枚だけ。


こちらは「アンタラ」という儀式用のパンフルートです。


本物です不安