2022年9月だったでしょうか。
台風15号の影響による断水が、静岡県の清水区を中心に発生しました。
当時開業司法書士兼契約社員で働いていましたが、老舗和菓子店の田子の月で支援物資を受け入れていたので、東海道本線に乗って御殿場の店舗へ届けに行ったことがありました。
何故御殿場まで支援物資を届けに行ったのか?詳細は思い出せませんが。
開業司法書士もやっていたのでプロボノ的な活動をしたいと思ったからとか、当時静岡でお世話になった方がいたから少しでも何かの役に立ちたいと思ったからとか、そんな理由だったと思います。
御殿場へ行く際、国府津という駅でJR御殿場線に乗り換えました。
国府津駅はとても静かな駅という感じでしたが、なんとも言えない情緒があるとでも言うのでしょうか?
JR東日本とJR東海の境界駅なので、懐かしの名古屋在住時代によく乗っていた車両もあって、胸が熱くなってました。
国府津駅は神奈川県にあるので、神奈川で名古屋在住時代に乗っていた車両を見かけるのはなんだか不思議な感覚でもありました。
そして国府津駅の発車メロディが「みかんの花咲く丘🍊」なんですが、のどかなホームの雰囲気と非常にマッチしていて、とても心癒される感じがしました。
みかんの花咲く丘は、戦後生まれの童謡としては最大のヒット曲なのだそうです
川崎のアゼリアでも時々販売されていて美味しい田子の月の和菓子達💗
何故か(多分)セーラームーンのお菓子も一緒に写っているけれど
久々にまた食べたくなりました