ようやっと心情的に少し落ち着いてきたので
忘れないうちにどんどん記録。
中国館出て近くに国際機関館があり、すぐに入れたので行ってみました!
歴代の万博の写真が展示してありました。
2015年ミラノ万博のシンボルが目立って見えました。
愛知万博って、こんな感じだったんですね。
つくづく、何故私は一度も行かなかったのだろう
多分開催当時はそれほど興味がなかったのかもしれない…。
もし仮に今地元の神奈川で万博開催されるなんてことがありでもしたら、多分通期パスみたいなの買って、毎日のように行く
ASEANの紹介
一日で全てのパビリオンにはとても入りきれませんが、外から様々な国のパビリオンの建築を見て歩くだけでも楽しい。
オーストリア館🇦🇹
ポルトガル館🇵🇹
トルクメニスタン館🇹🇲
こちらは是非中に入って見てみたかったのだけど、この日は閉館してました
ベルギー館🇧🇪は並んで入りました
体感的に50分〜60分位の待ち時間でしたかね。
入館者にビスケット配ってくれてました
食べ物とか配ってくれるパビリオンの国は、それだけで好きになりそうです
こちらの滝はとても幻想的でした。
私滝って大好きなんですよねー。
ずっと見ていたくなります
動画撮っておけば良かったですが、この辺りの時間からスマホのバッテリーが気になり始めます笑。
医療をテーマにした内容、でした。
ベルギー館の列に並んでいる時に、後ろのご婦人達が「イタリア館🇮🇹は素晴らしかったので是非行って欲しいです!」みたいな会話をしているのが聴こえてきた。
ベルギー館のすぐ近くにあったし、行きたかったのですが、もんのすごい長い列の並びだったのと。
そろそろアメリカフランス両パビリオンに並びに行かなと思って断念