留学していた頃。


携帯電話を紛失してしまって、本当に誰とも繋がれなくなってしまったことがあった。


微信等のSNSにいかに普段依存していたかと、思い知らされた気分になった。


同時に、オンライン上だけで繋がっている人がいかに多かったのかも。


紙のメモに連絡先として残しておけば良かった。


この時ほど、そうやって後悔したことはなかった。


だけどオフライン状態になった時、妙な安心感みたいなのもあった。


俗に言うSNS疲れというやつだったかもしれないけれど。


上手く表現できないけれど、24時間監視されているような気分になっていたのも確かだったかも。


人と繋がっている安心感と同様、人と繋がっていない安心感もあるのだと知った。


嫌でもオンライン上で繋がれないのだから、直接対面で会いたい人には会いに行ったりするしかなくて。


ネット情報なんかも見られなくなるので、テレビや新聞等を見るしかなくなる。


一気にアナログ化してしまったわけだけど、なんだかそれはそれで悪くはなかった。


というか昔はそれが当たり前だったんだよね。


そういえば最近は仲良くなった人とLINEを交換することはあっても、電話番号やメールアドレスを交換することはあまりないなぁ。


LINEだけで事足りてしまうってのもあるんだろうね。


今この瞬間にLINEが使えなくなったとして、それでもまだ繋がれる人は、それほど多くないだろうな。


まあ広く浅くってことですかねにっこり




ここ数週間くらい、身体がだるくてだるくて、動きたくても動けない状態悲しい


今日の日中は用事もあったしなんとか外出したけれど…。


こんなんじゃーいけない、頑張ろう凝視