真に相手のために何かをすること。


特に寄り添いの対応が必要な時。


どうしたら相手にとってより良く、喜ばれるんだろう?と考えた時。


よく基準にしていたのが、自分だった。


小学生レベルでもよく言われていること。


自分がされたら嫌なことは、他人にもしないようにしましょう!ってやつ。


逆に自分がされたら嬉しいことを、どんどんしていきましょう…って。


甘やかしすぎるのも違うし、時には厳しいこと言わないといけない時もある。


なんでもかんでも相手の要望を無条件で受け入れるのも違う。


だってその時点で、自分の心をないがしろにしている。


無理を強いられているのだからね。


自分がないがしろにされたら嫌なのだから、相手も嫌に違いない、だから止める。


でも思うのが、もし自分が他人にしてもらったら嬉しいと感じること、嫌だと感じることに、世間とのズレがあったらどうしよう?ということ。


自分の感性が、世間一般のソレと比べて大分ズレていたら。


それで動けなくなるのなら、まさかの自己全否定にも繋がるガーン


自分に自信を持っている人と、そうでない人の違いみたいなのも、そんなとこから生じるのではないかなと思った。