東京から東北(仙台)って、東京から大阪行くよりも近いという事実を、あることがきっかけで、恥ずかしながら今更知りました
確かに新幹線の営業キロで見ると、圧倒的な差でしたね
というかむしろ、東京名古屋間で比較した方がいいのかも…。
地図で見ても、そんなに遠くないような気もしますね。
何故これまで、東京から東北行くよりも、大阪行く方が近いと思っていたのだろう。
それはきっと、親しみであったり、心理的な距離みたいなのが関係していると思う。
大阪は自分にとって、古くからの知り合いが住んでいる場所であり、短期間だけど大阪府民として住んでいたこともあるので、とても親しみがある。
名古屋在住の頃は、日帰りでも行けたような場所だったし。
それより何より、昔から老後に住みたい場所ナンバーワンが、大阪だったりしました。
それに対して仙台等の東北は、自分にとっては馴染みのない土地でした。
前職の仙台出身のリーダーだったり、東北出身の知り合いは、いることはいるけれど。
花巻温泉等の観光地へ行く際、バスで東北各県を通過したくらいでした。
だからなんとなく東北は遠い土地なんだという、思い込みが長年あったのだと思う…。
目から鱗🐉気分。
同時に、昨日お別れをしたお友達が行ってしまう県も、自分はまだ行ったことがなく、馴染みもない県なのだけど。
案外実はそれほど遠くもないというか、飛行機だとかなり安く行けることが判明し。
こちらも新鮮な驚きでしたね
遠い遠いと思っていても、案外近いこともあるのかもしれない…。
やっぱり距離は関係ないのかな?
よく分かんないけれど