とある目的を達成するために、何か特筆すべきことがない限りは、ブログを封印というか、あまり書かないようにしようとしていたところですが。
昔自分が住んでいた場所の、現在の地図を時々懐かしく見る、という趣味?がありまして。
それで「アオキスーパー烏森店」という店を発見し、オッと思うことがあったので…。
烏森店??確かにあの場所にスーパーがあったのは覚えているけれど、そんな名前だったっけ…
位置的には烏森店というよりかは、岩塚店だよな…と。
調べてみたら、烏森町が割と広範囲なのが分かりました。
そして去年、棚から牡丹餅的にいただいた、近鉄の沿線招待乗車券。
近鉄とは近畿日本鉄道のことで、大阪・京都・奈良・三重・愛知を走る路線です。
関東の人達はもちろん、名古屋や愛知住みの人達にとっても、そこまで馴染みのない路線だと感じておられる場合が多いと思います。
名鉄の方が断然主流ですのでね…。
自分の場合は比較的、子どもの頃から近鉄には馴染みがありました。
というのも、母方の伯父が烏森駅の近くに住んでおり。
ちなみに烏森はカラスモリではなく、カスモリと読みます。
その伯父は祖母等からは「カスモリ」と呼ばれていたので笑、幼い頃の私は、本当に伯父はカスモリという名前なんだと思っておりました
なので、伯父さんの名前がついている烏森なんて駅があるなんて、すっごいじゃーん笑って、おバカな子ども時代の私は思っとったわけですが
近鉄名古屋線で、自分が住んでいた中村区が所在地の駅は、近鉄名古屋駅、米野駅、黄金駅、烏森駅、近鉄八田駅の5つ。
どれも私にとっては非常に馴染みのある駅でして。
近鉄名古屋駅は、鶴橋や難波へ行く際によく利用しておりました。
名古屋から新大阪とか梅田方面へ行く時は、JRの在来線の方をよく利用していましたが、近鉄と使い分けていましたかね。
米野駅は私の母が子ども時代を過ごしていた場所近くにあり。
黄金駅の近くには、当時大変お世話になったし、仲良くしてくださっていた、お友達ご夫婦が住んでいました。
黄金駅周辺は、近所をドライブする時の定番コースでもありました。
今はペーパーですが、名古屋在住時代はバリバリ車乗っていたので…。
そして北海道出身の伯母が黄金駅に程近い、角割町に住んでおり、子ども時代はしょっちゅう、その伯母の家に預けられていました。
母が病弱な人だったというのもあり。
近鉄の走る音が、頻繁に聴こえる環境でした。
地下鉄東山線と同じくらい、馴染みの深い路線が近鉄でした。
そして近鉄八田駅というか、地下鉄八田駅近くに住んでいたこともありました。
八田から名古屋駅へ行く時は、さすがに近鉄を利用することはまずなかったと思いますが…。
(地下鉄か自転車だった気がする。)
だからなんだという話かもしれませんが、改めて近鉄って自分にとっては古くから縁の深かった路線なんだなと…。
このタイミングで乗車券をいただいたのも。
だってなんだかだってだってなんだもん
キューティーハニー?
でもまだ分かんないや
やっぱり面倒になって、売るか誰かにプレゼントする可能性も大いにアリなのです
なんて罰当たりな…って思いますけれどもね。
特に先日赤ちゃんが産まれたばかりの名古屋の親戚の旦那さんは、三重の津出身の方なので。
近鉄はよく利用すると思いますのでね。
気が向いたら利用するくらいです、ええ