最近やっと、職場の年末調整が終わりました!


年末調整もまあまあ骨が折れる作業なんですが。


開業時代の青色申告に比べたら、体感的には100倍くらいは楽です。


特に自分の場合、ちびまる子ちゃんみたいに、何でも面倒なことを後回しにしてしまうので泣き笑い


3月13日とか、14日あたりに本気出して、徹夜覚悟でヒィヒィ言いながら終わらせてましたね笑い泣き


本当泣きそうでしたよ泣いや後回しにした自分が悪いんだけども。


日頃からまめに記帳とかしてる方なら、締め切り間近になって焦ることもないかと思います。


手順なんですが、まずは日々の取引で発生する領収書やレシート等は、大きな封筒にドカッと入れて保管していました。


なのでそれを3月13日あたりに一つ一つ仕分けしつつ、弥生会計ソフトに打ち込みます。


中には弥生会計にデフォルトで存在する勘定科目には当てはまらないようなものもあり、それはどれを選ぶべきかイチイチネットで調べる…。


そして銀行やクレジットカードも取引に使っていたので、一年分の利用明細を印刷します。


しかも仕事で利用していた取引と、プライベートで利用していた取引があり、ごっちゃになっていたわけですから、地道にマーカー引いて分けていくんです。


もちろんそれらもソフトへ打ち込みます。


この作業が一番大変だったかもしれません。


打ち込みが終わると後は勝手に提出すべき書類と、保管すべき書類がソフトによって分かるように出てきますので。


それらを印刷し郵送。


保管する分はファイリングです。


同期の中でこーいった作業を税理士さんにお任せしている方がいるのかは分かりませんが…。


自分にとっては本当に3月中旬あたりは、憂鬱な時期でしたねぇ笑い泣き


前職では私と同じように、本業やりながら副業していて、毎年職場の年末調整の他に、青色申告もしている方がいました。


その方も私と一緒で、3月15日のギリギリとかに提出するタイプだったので笑い泣き


お互い励まし合いながらなんとか間に合わせたのは、今となってはいい思い出ですニコニコ