昨日から喉が痛く、少し熱っぽかった。
気温の変化についていけず、風邪の引き始めのような感じ。
私の風邪はいつも喉から始まる…。
今日もだるかったので、午後からの受診を別の日にして、安静にして昼からは寝ていようかと思ったくらい。
丁度受診のために、午後休にしていたしね。
でもリスケも面倒だし、結果も早く聞きたいし、頑張って自転車かっ飛ばして行ってきた。
家で少し探し物をしていたので、到着が受診予定時刻ギリギリになってしまった
着いてすぐの血圧測定って、意味あるんだろうか
案の定、またすごい高い数値が出た
医師にも腕触られて「確かに脈はやいですね。」って言われるし。
「さっきまで自転車かっ飛ばしてました。」と言ったら、なるほどね〜みたいに言ってくれたけれど。
今回に限らず、逆説的な出来事が自分には多く起こる。
例えば特に用事はないけれど、なんとなく特定の日を有給休暇にすることがあったのですが。
たまたまその日に、その日にしか出来ない用事が入ったり。
まるで予言していたかのように、お休みの日に合わせて体調悪くなって、今日偶然シフト入れてなくて良かったーってなったこともあった。
なんなんでしょうね
普通は用事があるから休むのでしょう?
私の場合は休みを入れると、その休みにした日に用事が入る。
それが逆説的。
こーいうことがよくあると、やはり未来は最初からある程度決まっているものなのかもしれないな…と思えてもきます。