7月に身内で青春18きっぷを利用した旅行へ行きました。

その時のきっぷが一回分だけ余っていたので、某日一人で熱海に行きました。

わいわい大勢で旅行もいいけれど、一人でふらーっと遠出するのもやっぱり好きですニコニコ

 

 

今回は一人だったので、前々から行ってみたかった來宮神社へ。

熱海駅でJR伊東線に乗り換えて、すぐ隣の来宮駅で下車して徒歩5分ほどです。

 

 

 

来宮駅は初上陸でしたが、駅舎が可愛かったですニコニコ

 

 

 

 

「福道町」という地名の道を歩いて來宮神社へ。

歩くだけで幸せになれそうな地名です。

 

 

 

 

 

 

 

荘厳な雰囲気漂う大楠に圧倒されました。

大楠は二本あり、どちらも樹齢は千年を超えます。

生命力が溢れていました。

 

 

こんな風に可愛いハートがあったりラブ

 

 

 

こちらは京都伏見稲荷大社から分霊された神社です。

7月に旅行で行った京都を思い出しました。

 

 

 

デザインに一目惚れして購入した開運桜守ガーベラ

家の鍵につけていつでも持ち運べるようにしました!

 

來宮神社は若い人が非常に多く参拝に訪れていました。

神社内には映えスポットがいっぱいあり、カフェや茶寮が4つもあって、人気があるのも分かりますねー。

非常に長い歴史のある神社でありながら、今時の若者に人気のある要素も随所にあり、そのギャップがたまりません爆  笑

 

 

 

來宮神社の参拝を終え、徒歩でまた来宮駅へ向かいます。

電車の本数がとても少ないので、時刻表は事前にチェックするといいですね◎

熱海駅からも歩ける距離ですが…暑い時期は電車がとても助かります!

 

 

そして帰りの来宮→熱海の伊東線、たまたまですがこんな可愛い電車でしたうお座

「キンメ電車」といって、一日に数えるほどしか乗れない貴重な車両でした。

追加料金がかかることもなく、普通運賃だけで乗れてしまうのですよ爆  笑

事前に情報収集をしていたわけでもなく、こういった電車があるのだと知らずにたまたま乗ったのでラッキーでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

人がいっぱいだったのと、たった一駅で下車したのであまり電車内の写真は撮れていませんが…。

いかにも旅していますって感じの非日常空間を味わえて、たった2分間ではありましたが楽しかったです!

お魚いっぱいで、あんなに可愛い電車に乗れたのは初めてだと思いますウインク

 

 

 

ところで神社等に行くとおみくじを引くことが多いのですが、來宮神社でも大楠のこと葉をいただきました。

この時まさに逆境中の逆境という状況でしたがアセアセ

それ故に逆境というキーワードが出てきてハッとさせられましたね…。

毎回毎回、その時の自分に必要だと思われるメッセージをいただけるので、見えない力ってやはりあるなと思えます…。

 

 

 

 

 

 

熱海駅に着いて駅前にある「家康の湯」という無料の足湯を体験してみました。

とてもリラックスできて気持ち良かったですニヤリ

冬場は特に気持ち良さそうだなと思いました!

もちろん100円の自販機で足を拭くためのオリジナルタオルも購入しました◎

 

 

 

500円からという破格の値段で食べられる「熱海まぐろや」さんにも行きたかったのですが。

待っているお客さんが多かったのと、一人だったので、今回は断念しましたショボーンまたいつか…!

 

 

 

時間があまりなかったので、短い滞在時間でしたが熱海から東海道線に乗って帰路につきました。

それにしても熱海はスーツケースの人だらけで、外国の方も多かったです。

青春18きっぷを利用して移動している人も多いのでしょうね…。

帰りの電車で私の隣に座っていたのが女性二人組だったのですが、会話内容からその方達もユーザーだと分かりました◎

関西弁ぽかったから、そっち方面からの旅行者だったのかもしれません爆  笑

 

 

 

せっかく咲いたと思った桜は散ってしまったけれど…。

散ってしまったけれど…。

また咲かせられるように頑張りたい笑