せっかくなので、社労士試験に短期間で一発合格した時の勉強法を書いてみます。
前提として、社労士試験の勉強を始める前までの試験知識はほぼゼロでした。
社労士受けてみたいなと思ったのが、2011年4月頃でした。
試験が8月28日なので、LECの「スピード合格講座」(だったかな?)に賭けることにしました。
確かDVD通信だった気がしますが、大体30回位の講義をまずは全て理解できるまで視聴しました。
時間もなかったので、何回も視聴することはなく、通しでは一回しかみていなかったです。
それから基本テキストもしっかりと読み込んでいきます。
何回も読まないかわりに、細かい知識も全て覚えるつもりでスミからスミまで全部書いてあることは読みました。
インプット学習が一通り終わったら、同じくLECの過去問5年分を解きました。
こちらも時間がなかったので何回も回すことはせず、解いたのは一回こっきりでした。
そのかわり全ての肢を解き、解説もしっかり読み込んでいきました。
あと、何回か同じくLECの模擬試験も受けたと思います。
仕事とかも当時していたので、大体4ヶ月勉強できたかできないか位でしたが、
択一式が58点、選択式が34点(全て足切りなし)の計92点で合格できました。
選択の労一がギリギリの3点で救済もなかったので、合格発表までマークミスしてないかヒヤヒヤはしてましたかね
結局短期で一発合格できた一番の理由は、お金だったような気もします…
LECのスピード合格講座には、合格したら10万円だったか返金される制度がありました。
絶対合格して10万円返してもらうんだ!
その一心でとにかく一生懸命勉強したのが、勝因の一つには違いありません。
お得な返金制度のおかげで実質とても低料金で社労士合格することができ、本当にラッキーでしたね。