星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップで気づいたこと | 創業170年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記

星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップで気づいたこと

■星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップで気づいたこと

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

先週の土曜日、「人間関係づくりトレーニング」など多数の著書があり、グループプロセスの第一人者である星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップに参加しました

星野欣生先生と記念撮影
星野欣生先生と記念撮影
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>

永年、学術面だけでなく現場を経験され(いまも企業や団体のワークショップやセミナーを続けられています)た中からのファシリテーターの在り方、どうそこに立つのか!ということについては、本当に響くものがいくつもありました
そして、ファシリテーションですから、組織や団体、チームなどとかかわりますので、「OD(組織開発)」の話がでました
最近、第何次ブームかわかりませんが、OD(組織開発)ブームですよね(笑)

1960年以降も、いろんなODがあったけれども、たいていは、参加したときは、社員さんやスタッフさんは「行ってよかった!よし!」なんてなるけれども、1ヶ月もしないうちに熱も冷めて以前と同じ状態、、、
結局、OD(組織開発)が上手くいかないところがほとんどであるというお話しでした

実際に、星野先生が担当されても同じだそうです
ただ、星野先生が関わってきた中で、OD(組織開発)が上手くいっているところと、そうでないところには、決定的な差がある!ということを教えて下さいました

それは、、、

【OD(組織開発)が上手くいくポイント】
上手くいっている組織は、毎年、ワークショップに社員さん、スタッフさんを順繰りで参加させている
そうすることで、先に行ったメンバーが後から参加したメンバーに教えたり、フォローが出来るし、その中で、いろんな仕組みがつくられていき、それが継続されていく
そういう「フォローのシステム化」が重要なんだ!

ということでした

なるほどなぁ、、、って感じて、一番、私の中で、印象に残るお話しとなったんです
私が、「たこ梅を『学習する組織』にする!」って決めて、もう、5年半ほどたったのもありますから、、、

たこ梅 北川さんとのコーチング
たこ梅 北川さんとのコーチングです
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>

たこ梅では、コーチングを取り入れています
それで、今週、たこ梅 北川さんのコーチングをやってました
コーチングも終わって、ちょっと、時間があったので、北川さんと雑談をしてたんです
いま、北川さんは、3ヶ月にわたる全7回の「あきない実践道場」という研修プログラムに、同僚と二人で通っています
数年前、私も、分店の和本店長や本店の和田さんと一緒に通いました
その後も、毎年、数人ずつ通い、お店の運営に実際に取り入れています

その北川さんが、コーチング後の雑談の中で、こんな言葉を漏らしました
「わからないことがあっても、大西さん(すでに「あきない実践道場」に参加済み)に教えてもらえるから助かります。自分でも、こんなことやってみようかな?って、提案させてもらえるし、、、(^o^)」

このとき、星野先生の「フォローのシステム化」という言葉を思い出しました
そして、何年も、毎年、「あきない実践道場」に社員さんに行っていただくことで、少しずつですが、お店での実践につながり、そして、今では、スタッフさん同士でフォローしたり相談に乗る!一緒に考えてやってみる!ような仕組みとして定着してきたんだ!って感じました

もちろん、この「あきない実践道場」だけではなく、たこ梅では、他にもファシリテーション研修やPOPで価値を伝える研修など、何年も継続し、順番にスタッフさんに参加いただいている研修プログラムがあります
そして、北川さんの声のようなことが、同じように起こっています

おそらく、少しは、OD(組織開発)が上手くいきつつあるのかもしれませんね
そして、私が目指す「学習する組織」への道をわずかずつでも歩んで行っている気がします

これもすべて、いろんな研修に参加し、それを現場に持ち帰って、実践してくれるスタッフさんのおかげ!!
本当に、行動力のある素晴らしいスタッフさんに恵まれています!
ありがとーーーーーーー!!(^o^)

なんか、ええカンジやね!!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅