今日も、関東煮・おでんの松茸(まつたけ)をいっぱい仕込んでますよ! | 創業170年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記

今日も、関東煮・おでんの松茸(まつたけ)をいっぱい仕込んでますよ!

■今日も、関東煮・おでんの松茸(まつたけ)をいっぱい仕込んでますよ!

こんにちは!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

今日は、お彼岸の最終日、、、
9月も1週間足らずになりましたね
大阪も、朝夕は、肌寒いくらいに涼しくなってきました

やっぱり、涼しくなってくると、温ったかいものが恋しいのか、たこ梅も、お客さまが、ずんと増えます
せっかくおいでいただくのだから、定番はモチロン、秋!今だけの関東煮(かんとだき/おでん)も味わって欲しい!!
それで、今日も、秋の味覚の王者のアレ!をいっぱい仕込んでます

関東煮・おでんの松茸を仕込んでます
関東煮・おでんの松茸を仕込んでます
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>

そう!
松茸(まつたけ)です

松茸(まつたけ)は、ざっくりと大ぶりに切って串に刺します
やっぱり、「食べたぁ~♪」って、実感いただきたいですからね!
そうして、お客さまの「まったけ!」というご注文の声が入るとすぐ、鍋番が、関東煮鍋にほうりこみます

そうして、頃合いをみさだめ、さっ!と引き上げてお皿に、、、

松茸の関東煮・おでん
松茸(まつたけ)の関東煮・おでん
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>

毎日、白ダシ(鰹節をひいて取ったダシ)をたし、具材を加えて、170年以上継ぎ足し継ぎ足ししてきた たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のダシと松茸が、また、よくあう、、、

ですから、松茸を味わうのはもちろん!
お皿にはいって、関東煮(かんとだき/おでん)と松茸の両方の旨味、風味があいまったダシを味わって下さいね!
「秋やなぁ~、日本に生まれて幸せやなぁ~」って、きっと、感じますから!!(^o^)v

松茸の関東煮、旨そうやなぁ~!!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅