義母のデイサービス
それとなく週1を週2
先月から週3回に増やしました
本人はあまり気づいてない
それどころか
ここ数回は朝の薬を飲ませながら
様子を見に行くと
しっかり支度して待ってます
たぶん義父がカレンダーを見て
朝のうちに声をかけてくれるからだと思います
まあ
そこまではいいんですがあ
持ち物が・・・
通い始めた当初は
「カメラ持っていく!」
「ダメだよ!」
「みんな持ってってるもん」
などなど・・・
言わなくなったなーと安心してたら
ここ数回
なぜか
「座布団のカバー持って行く!」
と言い張ります・・・
「いらないよ!」
と言うと
「みんな持ってってるもん」
と・・・・
送迎車に乗ってしまえば
座布団カバーのことは忘れますけど(笑)
こんなやり取りを繰り返して
送り出してるなんて
長女さまも次女さまも解りませんよね・・・・
同じ洋服ばかり着ていく
とか・・・・
着替えた洗濯物をみると
この暑い中キルティングの下着とか・・・
アルツハイマー型認知症中期の後半なのに
周りに気づいてもらえない位だから
ケアマネージャーにも同情されてます(笑)
なんとなく自分のことも
まだ出来るし
なんとなく食事の支度も
まだ出来るし
とりあえず生活が成り立つから
私もラクなんですけど(笑)
でも子供さん達には現実が見えなくて
それが可哀想な気もします・・・・